みっちゃん家&ハロウインパーティー
2018年 10月 25日

蓮田園のクリスマス会に演奏する曲目を決め・・・
そして、すべてアレンジも出来。。。
早速みっちゃんの家に、お届けに行った!!
今回は、みっちゃんの歌、そしてKさんの踊りも入れて、
「北風小僧のかん太郎」をやる事に決めたgeko先☆
ありました、ありました!!!
三度傘が!!
さすが、古い物は何でも揃っているんですね~~~(´ー`*)ウンウンうん
おじいちゃんやおばあちゃん達喜んでくれるだろうな~~(⌒∇⌒)


さあ、色々お音楽会の事も伝達したし、後は教室に来て頂き、
皆さんで歌や、ベルの練習、何回か宜しくお願い致しますm(__)m
そして・・ジムに行き、久しぶりに汗を流し・・・
久しぶりにトレーナーさんともお会いして、色々お話も出来た。
中々真面目な生徒でなくて、申し訳ありませんが、
やる気!!だけはありますので、今後共細々と宜しくお願い致しますm(__)m
今日はレッスンもお休みなので、
夕方からは姫2号の家で「ハロウィーン・パーティー」
思い思いの格好で・・・怪しい・・・記念撮影(笑)
いっぱい食べて、いっぱい遊んで、笑って・・・シワが増えたgeko先生だった(笑)

いや~~今日は・・・
「笑う門にはオバケが来る」でした

読書の秋!
2018年 10月 24日
秋の夜長読書も良いですね~
と・・・こんなに沢山の本を買ってしまったgeko先生!
これから読もうと思うっているが、中々ゆっくりとした時間が取れないでいる(;´・ω・)
もう。。。「次に貸してね!」と候補者が沢山いるけれど・・・
もう、しばらくお待ちくださいね。
まずは、少しずつ読まないとね(´ー`*)ウンウンうん
でも、みんな話題の本!
内容が・・・楽しみだわ~~~(⌒∇⌒)
何時もバタバタしているgeko先生。
秋の夜長・・・
虫の音を聴きながら・・・
お茶を飲みながら・・・
ゆっくりと読書する事・・・良いわ~~~


元気な生徒さん達
2018年 10月 23日
でも。。。。子供達はとっても元気(^▽^)/
何時もパワー溢れる、ま~ちゃん!
クリスマス会に向けて・・・ポップな「ジングルベル」を練習中♪
まずは右手、これはOK!
で・・・左手の和音とベースが結構難しくて・・・苦労してるね(´ー`*)ウンウンうん
頑張れ~~~、ま~ちゃん

しかし・・寒いのに半袖、ミニスカート(*_*;
geko先生は、寒くて暖房付けて良いかな???なんて考えていたので・・・
このパワーの違いは????やはり・・・ですね~~(笑)

何時もいっ~~ぱい練習してくる、ひーちゃん(⌒∇⌒)
今日も予習してきて、ヘ音記号の新しい音を覚えて来て・・先生もビックリ!!!
「ね~、どうして分かるのかな???ひーちゃん、頭良いね~~~~」と言うと・・・
「だって、脳みそで考えるから分かるの」との素晴らしい返答に・・またまたビックリ!!!

この年齢で、「脳みそで考える」なんて、大人顔負けの言葉に、ひたすら感心しているgeko先生だった。
期待の星、ひーちゃん!
これからも、いっぱい脳みそで考えて、頑張ってね(o^―^o)ニコ
30回目「音楽の日」
2018年 10月 18日

気持ちが良いですね~
さあ、今日は音楽の日!
気分爽快、頑張ろう

と、張り切ってホームへ行ったgeko先生。
ホームへ着いて、お部屋の壁には・・・
紅葉の色取り取りの葉に中に、鯉が泳いでいる。秋らしくて・・・素敵ね(⌒∇⌒)

秋と言えば・・・とgeko先生が皆様に問いかけると・・・
やはり、食べ物が、いっぱい出てきましたよ!

その通りですよね(´ー`*)ウンウンうん「天高く馬肥ゆる秋」ですからね!
「読書の秋」「音楽の秋」「スポーツの秋」とgeko先生が言ったけれど。。。
それ以外は、あまり関心がなかった様です、やはり食べ物が一番でした(笑)
さあ・・始めよう!
と思った時・・・
「ブ~~」と大きな音が??????????
「あら、いやだわ、この方、おならしたのよ。臭いわ~」と大変な騒ぎになったのでした。
大爆発から、音楽の日が始まりました(笑)
気を取り直して・・・
1曲目は「松ぼっくり」からスタート♪
皆様と、「グー」「パー」をしながら大きな声で歌った!


①どんぐりころころ「どんぶりこ」なのよね~
②どんぐりころころ「どんぐりこ」って覚えちゃったわ。
どっちでも良いわよ~
と色々ご意見が出てきました。
geko先生も子供の頃は②だと思っていました。
歌詞を間違って覚えている事、ありますよね(´ー`*)ウンウンうん
3曲目は「とんぼのめがね」
ここで、水色めがね・ピカピカめがね・赤色めがねを隠して、当てて貰った!

そしてgeko先生が教室のグッズを持って行き、お見せしながら「青色、ピカピカ・赤色と、どの目が子供達好きでしょうか?」と質問すると
「う~~ん、ピカピカかな?」と一人の方がおっしゃった。

「そりゃ~~~、私だってピカピカよ!!!」と笑いながらおっしゃった。
皆様、ピカピカが大好きですね(⌒∇⌒)
そして・・・大きな声で、「とんぼのめがね」を歌った。

スマホでYouTubeから松虫、鈴虫の鳴き声をお聞かせた。
松虫、こんな声なのね(´ー`*)ウンウンうん
鈴虫は、そうそうこんな声だったわ!!
と真剣に聞いて下さった。
そして皆様に鈴を配って、歌いながら
「チンチロチンチロチンチロリン」と、鈴虫の「リンリンリンリーンリン」の個所は
皆さん鈴を振って鈴虫になりきって(笑)鳴らして貰ったね!

先月に引き続き「月の砂漠」を鈴を鳴らしながら歌った。
ここで・・・何時もいらしているカメラマンのEさんが、少し用事で退席されたので・・・
ここからは写真がありません、ご了承下さいませ(笑)
そして、この曲も先月に引き続き「見上げてごらん夜の星を」
そして「この曲は坂本九ちゃんの曲ですよね、皆様ご存知ですよね」とgeko先生が言うと
一人の方が「知ってるわ、最近の曲でしょう」とおっしゃる。
思わず・・・最近??????と考えるgeko先生・・・
確かに、明治、大正、ではないから・・・
う~~~~~ん、50年は過ぎていると思うけど・・・
まあ・・・・最近ですよね(;´・ω・)と、妙に納得しているgeko先生だった(笑)
そして、鈴を振りながら、歌った♪
最後は「ドレミファ深呼吸」
いっぱい吸って~~はいて~~~~~
鈴を持っているので、恒例の「いよ~~~しゃん」で〆て音楽の日は終了した!
今日も、おじいちゃんやおばあちゃん達から、いっぱい元気を頂いた(^▽^)/
いっぱい楽しかませて頂きました!ありがとうございました

で。。。。。
今日はフロッピーディスクがエラー出ないで、バッチリでした!
MDRの調子が良いので、ほっとした。
一応、MDR-5も持って行って、エラーが出たらと、二本立てで準備をしていたgeko先生。
このまま、来月も大丈夫だと良いのだけれど・・・
でも、来月も両方準備はしておこう!!
八ヶ岳「小松亮太 タンゴ五重奏 アニバーサリーライブ」
2018年 10月 13日
同行者は・・・
元生徒さんのオスギンとトントン、今生徒さんのまいちゃん
そして・・・ムーミンパパとgeko先生の合計5人!!!
皆さん「八ヶ岳の音楽堂で、是非バンドネオンでタンゴを聴きたい♪」との要望で今回のコンサート行きを決定した(´ー`*)ウンウンうん
今日はお天気ですね

でも標高が高いので寒いです。
音楽ロッジに早々とチェックインして着替えて・・・
geko先生以外のお酒好きの皆様は、早速乾杯☆彡

ちょっと良い気分で音楽堂へ!
いつ来ても・・・良いですね~~~(⌒∇⌒)

またまたワインを頂く皆さまでした(笑)

そして・・・席の抽選は、前からまたまた2番目\(^_^)/
とっても良い席です


そして、いよいよ開演です!!!
バンドネオンを抱えた小松亮太さんを筆頭に5人が登場、小柄な感じの優しそうな小松亮太さんだわ~
でもね、演奏が始まると凄い存在感!!!
素晴らしい演奏に、ぐいぐいと引きずり込まれていく♪
1曲目は皆様良くご存知の「風の詩~THE世界遺産」だった。
曲と曲の間には、楽しいトーク!
小松亮太さんは、とても気さくな方なのですね、皆様を笑わしながらのお話し、上手です。
続いて「君をのせて」
アニメの曲も見事にタンゴに変身させてしまう。色々な試みをされているのね。
そして・・・
アルゼンチンタンゴと言えば「ブエノスアイレスの春、夏、秋、冬」
この四季を全曲、春夏秋冬20分以上の曲を演奏して下さった。
geko先生は、この曲が大好き!
バンドネオンの良さが本当に組み込まれている、さすが。。。バンドネオンの巨匠ピアソラですね(´ー`*)ウンウンうん
ここで1部が終了!
そして休憩はさんで2部が始まった。
「エル・チョクロ」「ジェラシー」など、タンゴの中のタンゴを演奏して下さった。
この曲はgeko先生が発表会で弾いた事がある、これまた大好きな曲です(o^―^o)
今日は、バイオリンとピアノとコントラバスとギターの方達が加わっての演奏♪
この5人の巧みな掛け合い、其々が一流のアーティストなので即興も素晴らしい!!!
そして1曲1曲の、アレンジの素晴らしさにも、もう感動しているgeko先生だった。
同じ曲でもアレンジによって全然違う曲になる!!!
(後で小松亮太さんを調べたら・・・やはり作曲もかなり勉強されている。)
途中、小松亮太さんが「曲によってコントラバスの弾き方の違い」を説明して下さる。
ジャズそして、幾つかタンゴの奏法を、実際にコントラバスの田中さんが弾いて下さった。
なるほど良く分かる・・・・ベースでジャズにもなるしタンゴにもなるわ(´ー`*)ウンウンうん
ベースは根底を支える重要な役割ですね♪
そして・・2部の最後は・・・
皆様良~~~~~~~~~~~くご存知の「リベルタンゴ」です!と口パクでささやいた(笑)
あえて言わない小松さん・・可笑しい

もう・・・演奏の素晴らしさ、アレンジの素晴らしさに感動!!!
圧巻の演奏にやられてしまったgeko先生だった。
もう拍手が鳴りやまない☆
アンコール!アンコールです。
「小松さんが、「タンゴと言えば・・・王道の「ラ・クンパルシータ」を演奏します。」
と、アンコールに演奏して下さった。
歯切れの良いリズムに乘りながらも・・・バンドネオンの哀愁を帯びた嘆きの音色が心に沁みる。
バンドネオンは奏法など難しくて弾けない楽器で「悪魔が作った楽器」と呼ばれている。
日本でも弾ける人は、まだまだ少ないのだ。
演奏終了後は買ったCDにサインをして下さり・・・小松亮太さんを囲んで、こんな写真まで撮る事が出来た\(^_^)/

今日は素敵な演奏を、ありがとうございました

その後ロッジに戻り・・・ディナーでも小松亮太さんを囲んでのお食事でした(⌒∇⌒)
そして・・・一泊して・・・
朝食でも、チェックアウトも一緒で・・・
偶然が重なり、お見送りまでさせて頂く事も出来ました。
車の中から大きく両手を振って応えて下さる、小松亮太さん!
サービス精神旺盛でした(笑)
今回の旅行は、元生徒さんや今の生徒さん達一緒に行く事が出来た。
ホームページの先生紹介の欄に「大人になって「音楽って素晴らしいね」と音楽を共有出来る仲間が沢山出来たら・」と記してある。
あの時、幼稚園や小学生だった彼女達が・・・一緒に音楽に感動し、語り合う事が出来た♪
何十年という年月をえて念願が叶ったのかな、geko先生、とってもとっても嬉しいです(o^―^o)ニコ
クッキングスクール
2018年 10月 08日
何故かgeko先生が、クッキングスクールの体験レッスンに参加した。
geko先生は作るより、食べる方が好きなんだけどね(笑)
今日は「ロールケーキ」を作るのだ。
お教室に着くと、皆様熱心にお料理を作っていらっしゃる。
初めてなので・・・
まずはスタッフの先生のお話を聞く!
お話と言うよりは、クッキングスクールの良い点を上手におっしゃる。
上手いわ~~~~~~~~~!
ついつい「お話上手ですね!皆様このお話で入会なされる方も多いでしょうね。」と言ってしまったgeko先生(笑)
そうしたら「私一応店長なのです」と、おっしゃる。
何でも、その方はテレビでも出ていらっしゃる中々のやり手の方でした(^▽^)/
そうでしょうね(´ー`*)ウンウンうん
ここで・・・
こうやって紹介の体験で、教室を勧めるのか????
geko教室も、このやり方拝借出来ないかしら???
なんて考えているgeko先生だった(笑)
そして、いよいよロールケーキを作り始めた!
スポンジを作るのに、結構下準備のポイントがあるのね。
色々細かい事を教えて頂き何とか出来て、今度はオーブンで焼く!
焼きあがると、冷ましてから・・・
ジャム&クリームを乗せていく!
ここでも、大切なポイントを教えて頂いた(´ー`*)ウンウンうん

そして・・・
くるくる巻いて行く!

出来上がりです\(^_^)/


いや~~~、先生や姫2号とワイワイガヤガヤと色々なお話をしながら、作って楽しかったです。
先生、今日はありがとうございました(⌒∇⌒)
お蔭で美味しいロールケーキが出来上がり、お土産までも頂いて、とっても嬉しいです!
で・・・店長さんにも、かなり押されましたが・・
入会は丁重にお断り申し上げましたgeko先生でございます。
ごめんなさいねm(__)m
姫2号は、この後「ハロウィンのお料理の講習会」があるので、geko先生は教室を後に、東急ハンズでぶらぶらして・・・
来年の手帳も買ってしまった(⌒∇⌒)

予定は殆どスマホに入れているので、手帳の持ち運びは殆どしないから、しっかりと厚い手帳を選んだ。
さあ、今日はクッキングスクールでパワーを頂いた

明日から、geko先生も、あの店長先生を見習って・・・・
パワー溢れるレッスンを展開しないと!!!
体験レッスン♪
2018年 10月 04日
ワクワクしながら待っていたgeko先生。
そこにお電話が「あの・・教室が?・・」と、近くにいらして迷われた様子。
ここで毎度問題が・・・
グーグルで住所を検索すると・・・
裏のお家の様子が映る?????????????
これでは、裏のお家に行ってしまいますよね(´ー`*)ウンウンうん
今回も・・・やはり・・でした(;´・ω・)
グーグルさん、直して下さいね!お願い致しますm(__)m
教室を出てお迎えにあがりましたOK
そして、教室へいらしたA君!
「大きいですね~~~」と、ついつい言葉が出てしまったgeko先生。
「お名前は?」と聞くと「Aです!」と、しっかりと受け答えも出来て、お利巧さんね。
体験レッスンで、歌を歌ったり、リズムを叩いたり、丸のお絵かきをしたり、鍵盤に車を置いたり・・・etc
30分ぐらいgeko先生と一緒に楽しんだね(⌒∇⌒)
お母さま「こんな感じで大丈夫でしょうか?」とおっしゃる。
「大丈夫です。4歳ですよね、落ち着いていますよ。A君だったら、しっかりとレッスン出来ますよ」とgeko先生。
絶対音感も一緒に、というご要望なので、絶対音感の説明も致しました。
体験レッスンも終わり・・・11月からA君がレッスン始める事に決定☆
でも・・・
geko先生の空いているレッスン曜日や時間が、要望される曜日や時間などが合わなかったので悩んでいたが・・・
お母さまが「幼稚園まで迎えに行って、連れて来ます」とおっしゃった!!!
ご協力頂き、感謝致します。本当にありがとうございました(⌒∇⌒)
保護者の方々が、雨の日も風の日も、毎週送り迎えして下さる。本当に頭が下がります。
皆様のご協力を頂き、お子様たちもレッスンに通う事が出来るのですね!

帰り際に、さっき使った車を握り締めているA君・・・・欲しそうな~お顔ね~~~
geko先生が、また今度使おうね!と手を出すと・・・・
一瞬悩んだけど・・・「はい!」と車を返してくれた(⌒∇⌒)
「偉いね!!!A君、ありがとう」(^▽^)/
11月には、レッスンの本を用意して、待っているからね!
また大好きな車を鍵盤に置こうね(´ー`*)ウンウンうん
沢山のピアノ教室がある中で・・・geko先生の教室を選んで下った事。
そして・・・可愛いA君と巡り会えた事。
この事に感謝しながら・・・・
A君の目の輝きを何時までも大切に、しっかりと指導しないと!と心に誓うgeko先生だった

ハロウィンね☆
2018年 10月 03日
やっと元気が出る、明るい入り口になりました(⌒∇⌒)
やはり、お花一つでも気分が違いますね~(´ー`*)ウンウンうん

午後は4歳のお子さんの体験レッスンが入っている。
また、新たな出会いがある、ワクワクしながら待っているgeko先生です
