この世界の片隅で
2017年 01月 31日

少女すずさんが結婚して、戦争に巻き込まれ・・・
それでも笑顔を忘れず、力強く、前を向いて生きていく姿に心を奪われた。
見ている内に・・・どんどん映画の世界に引き込まれ・・・
不思議と自分が、すずさんになった気分になってくる。
戦争という悲惨な背景の中なのに、笑う所もあり・・
温かく優しく、ほのぼのとした柔らかなタッチに描かれていた。
また、すずさんの声を「のん」さんが絶妙な声の演技で表現しているが、
のんさんの声が本当にすずさんにピッタリだった。
もしもあの人と結ばれていたら。
もしも反対側の手を繋いでいたら。
もしもあの時全力で走り出していたら。
もしもあの日帰省していたら。
もしも今まで通り右手で絵が描けるなら。
色々なもしもが現れては消えて行き・・・
思い出してはウルウルしてしまったgeko先生。
普段は気にもとめない普通の日常がとっても大切なものだと感じた。
日常が日常であり続けることが、平和なんだね。
戦争の悲惨さを伝えるためにも・・・・柔らかなタッチで描いたこの映画を、
多くの人々に見て欲しいな~と思ったgeko先生だった。
と・・・
見終わって、ランチを食べにレストランへ行った。
が・・・
映画を思い出し・・・
「家族みんなで一日分のおかずは??
めざし4匹!!!!」
geko先生の前には・・・・
美味しいご馳走が並んでいる・
本当に食べられる事に感謝して食べないといけないんだね~~~
「いただきます!」と手を合わせ・・・
サイゼリアでランチするgeko先生だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
美味しい~~☆
2017年 01月 26日
「以前は大変お世話になりました」と、高野の苺を頂いてきた!
「うわ~~~高級品ね~~」
「食べるの勿体ないわ~」
と言いながらも、皆で一粒ずつ頂いた(笑)

と~~~っても甘くて、一粒でも食べ応えがあった。
しあわせ~~~~

一粒食べた・・・
こたと、みりたん、こぼれる笑顔でした


そして王子が京都で買ってきた「ちりめんじゃこ」
知る人ぞ知るの名店「しののめ」さんの「じゃこ」
山椒の実が入って美味しいですよ~~。
ちなみにgeko先生大好き!
関東で売っているのは、お砂糖が入って甘い。
京都出身の母が生きている時に、よく高島屋で「ちりめんじゃこ」を好きで買っていたのを思い出した。
今になってその意味も分かった。
関東で売っているのは甘くてダメだったので
デパートまで買いに行っていたのね~
懐かしい京都の味が堪能出来た!
ありがとうね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハストピアへ打ち合わせ
2017年 01月 25日
発表会を毎回「白岡コミュニティーセンター」をお借りして行っているが、
蓮田にオープンした「ハストピア」では出来ないかしら?
と考えていたgeko先生。
先日ハストピアに、
「発表会に掛かる費用をざっくりと計算して頂けないでしょうか?」と電話をして
今日13時に予約が取れ、出かけて行った。
ハストピアに着くと、早速打ち合わせ!
それも、音響さんを交えての打ち合わせなので・・・
どきどきホールの舞台の上に机と椅子がセッティングしてあってビックリ!!!
先日geko先生も演奏した舞台だわ~
何か・・・テンションが上がるわよ~~~~~!!
と、ホールの方と音響の方に
geko教室の発表会に掛かるもろもろの事をお話した。
楽器の配置、高さ、マイクなどなど色々な事が分かるかな?とアルバムも持って行った。
ホールの方からは、ホールや楽屋などをお借りする値段を出して頂いた。
が・・・
音響の方との打ち合わせが、かなりの時間が掛かった。
とにかく・・・・
geko先生の教室の発表会は大掛かりだからね

やはり基本のセットでは、まず無理!
「前日のセッティングから、音響さんを一人お願いしないと出来ないですね。」と言われた。
しかも、一人追加すると、33000円ですって!

当日も二人??!!???!!
っていう事は33000円×3=99000円ですか???

高い!!!!!!!
という事で・・・
またまた交渉して・・・
と時間が掛かる訳だ~~~。
2時間以上、見積もりに掛かり・・・
やっと出た金額を見たら・・・
まあ、何とか出来そうな金額で・・・ほっと

「ハストピア」はホールも楽屋も素晴らしい!
何といってピアノが、2000万円のスタインウエイが置いてあるから
出来たら、このホールをお借りしたいな~
でもね・・・
ホールを予約するのに・・・
抽選で中々大変な様子です・・・はい。
でも、前向きに頑張らないと!!!
geko先生、ファイト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インフルエンザ予防
2017年 01月 24日
さすがに「大寒」だ!!
インフルエンザの生徒さんも、ぼちぼち見られ
お休みの連絡が入る今日この頃。
今日もTちゃんが「パパね、インフルエンザで寝ているよ」と言う。
「えっ?それは大変だね~。パパも辛いけど、皆に移らないと良いけど・・」と答えた。
そこで・・・先日テレビでインフルエンザ予防するのに
この「3つ」を守ると掛かりにくくなる!
と言うのを見たgeko先生だったので、
ママが迎えにいらした時に「3つ」をお話をした。
①「朝起きてすぐに歯を磨く事」
朝一番に歯磨きをして、これら、お口の雑菌・細菌を除去することで、風邪もインフルエンザも圧倒的に減らすことが出来るそうです。
②「笑う事」
笑うとナチュラルキラー細胞(NK細胞)が活性化し、免疫力が上がる⤴
まさしく「笑う門には福来る!」だね。
こどもは100回以上笑うのに、大人になると20回以下しか笑わないのですって!
③「キンカンを食べる事」
キンカンを皮ごと食べるのが、免疫力アップに効果的だそうです。
とお話すると・・・
ママが「スーパーでキンカン買おうと思ったんですよ。でも買わなかった」と残念そうにおっしゃるので・・・
すかさず「教室の入り口にキンカンいっぱい生っていますので、取って行って下さいね!」と
ビニール袋を手渡したgeko先生。
そうなんです。
こんなに大きなキンカンの木に、実がたわわに実っています(^▽^)/
我が家の家族も皆で取って食べています!

という事で。。。
geko先生は????と考えた。
①毎日朝起きてすぐ歯を磨いている!
②笑う子供達と触れ合って、毎日笑っている!
③キンカンを毎日食べている!!
という事は
インフルエンザの菌が寄り付かないね

ここで、お知らせです☆
生徒さの皆さま、
レッスンの帰りに「キンカン」を取って食べて下さいね!!!
ちなみに3粒で効果がでるそうですよ。
あくまで生徒さんやご家族限定ですので

なんて・・・ケチな事は言わないで~~す!
みんなで食べて・・・
インフルエンザに掛からない様にしましょうね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12回目「音楽の日」
2017年 01月 19日
外はとっても寒いけれど・・・
何時もホームは暖かいので、音楽をやっていると大汗になってしまう(;´・ω・)
薄着で行かないとね!
Mさんがお手伝いして下さる予定だったけれど
急に用事が入ってしまった。
オカリナの演奏は聴くことは出来ないけれど・・・
geko先生、一人で頑張りま~~す!!!
っと気合を入れて、ムーミンパパを助手に行って参りました。
ホームに着くと・・・
壁にお習字が貼ってあった!!
おじいあちゃんやおばあちゃん達が書いたのね。
とってもお上手(^▽^)/

こちらの壁にも・・・・・
こんな富士山に鶴、お日様が貼り絵で作ってあるのね。
新しい年の始まり!っていう感じ、素敵ね~~

と見とれている内に時間になってしまった。
13時30分「音楽の時間」始まり始まりです♪
1月なので・・
お正月にちなんで「すごろく」を企画したgeko先生。
1~6までのカードを貼って、サイコロを利用者さん達に転がして貰う。
出た数字の裏には、色々と書いてある。

このカードを貼るマグネットも、こんなリアルなのを100均で見つけたの。
みなさんにお見せしたら・・大うけでした(笑)

利用者さんに、サイコロを転がして頂き・・・
最初出たのは・・・①
①のカードの裏には・・・
「今年の干支です」
という事で・・・
干支のお手玉を並べた。

「可愛いね~」と皆さん喜んで下さった。
皆さんで12支を一緒に言って・・・
「今年の干支は?」とgeko先生が聞くと・・
皆さん?????????????????なので
「酉で~~す!」と言って、
「鳥の歌を歌いたいけれど・・・
皆さん鳥の歌何かご存知ですか???」と聞いても
???????????????????????????
確かに鳥の歌は中々見当たらないのよね。
という事で、やっと探して「赤い鳥」と「小鳥の歌」を皆さんと一緒に歌った♪
次の方にサイコロをお願いして・・・
出た数字は「6」
⑥のカードの裏には・・・
「お正月の遊びは?」
という事で・・・
「いろはがるた」をやった。

「花よりだんご」「泣きっ面にはち」「石の上にも3年」などなど・・・
一文字と絵で当てて貰った。
一文字は難しいのね。途中まで言うと・・・
皆さんお分かりになりました。
最後は「笑う門には福来る」で閉めて「いろはがるた」は終了。
次の方にサイコロをお願いして・・・
出た数字は「4」
④のカードの裏には・・・
「一度はやりたいお座敷遊び」
という事で・・・
「お座敷小唄」を歌った。
「好きで好きで大好きで~」なんて・・
いや~~~照れちゃうな~~(*ノωノ)
6番は「お金も着物もいらないわ~あなた一人が欲しいのよ~」
なんて・・

「みなさん、こんな事行った事、言われた事ありますか????」
なんて質問したgeko先生(笑)
皆さん「ないね~~~~~」でした

次の方にサイコロをお願いして・・・
出た数字は「3」
③のカードの裏には・・・
「初夢で見たい縁起物」
という事で・・・
「一富士二鷹三茄子」の富士山!!!
「富士の山」を振りを付けながら歌った。

次の方にサイコロをお願いするのだが・・
残っている数字が少ないので・・
何回も転がして・・・・
やっと出る!と言う感じで進んでいった。
出た数字は「2」
②のカードの裏には・・・
「春の七草は」
なのだが・・・
「音楽の時間が始まる前に、施設のOさんが「春の七草」の問題を出していたので・・・

被っちゃった!!!
と思っていたが・・・
気を取り直し、もう一度やる事にした。
そうしたら・・・
皆さん全然わからない様子。
改めて「春の七草」を言いながら貼っていった。
「せり」「なずな」「ごぎょう」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」「はこべら」
geko先生も・・・・勉強してます、はい(笑)
さあ、サイコロをお願いするのだが・・
残っている数字が、あと一つ「5」
みなさん何回も転がしても転がしても出ないよ~
念力を掛けて・・・「5が出る様に~~~~」と振っている。
念力の成果か???
10人以上の方が振って・・・
出ました!!!!
出た数字は「5」
⑤のカードの裏には・・・
「お正月の歌、皆で歌いましょう」
という事で・・・
「一月一日」を体操しながら歌って終了!
今日は「お正月すごろく」で盛り上がって良かった(⌒∇⌒)
おじいあちゃんやおばあちゃん達の笑顔を観ていると・・・
とっても嬉しくなるgeko先生!
まさしく・・・
「笑う門には福来る!!!」ですね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
体験レッスン
2017年 01月 18日
とっても可愛い4歳のEちゃん。
最初はママにくっついて・・・
離れなかったけれど・・・・
パネルシアターで「こぶたぬきつねこ」を歌っている内に
段々とママから離れる事が出来てきた。
そして・・・
とてもお利口さんなEちゃん。
歌もしっかりと歌えるし、
〇も上手に描ける。
geko先生が、言った事も良く理解してくれて・・・
バッチリでした\(^_^)/
お母さまは心配で「4歳で出来ますか?」とおっしゃる。
「全然心配はいらないですよ。しっかりとお話を聞くことも出来るし、Eちゃんなら大丈夫です」
と太鼓判を押したgeko先生☆
体験終了後
早速2月から教室に通う事に決定☆
geko先生嬉しいな~

Eちゃん、いっぱい素敵な曲が弾ける様に
geko先生と一緒に頑張ろうね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ともちゃん、ありがとう!
2017年 01月 18日
教えていたともちゃん!
年賀状のやりとり以外にも、お会いしたり・・・
と、長年お付き合いをしている生徒さん。
今は3歳のお子さんを抱え「カフェ大好き」で店長でとして働いている。
このお店は・・・
社会福祉法人 調布を耕す会は、障碍のある人たちが地域社会で
【ゆたかに・ゆかいに・ゆうゆう】というコンセプトで
障碍のある人たちが働く場として、作られたのですって!
ともちゃんは店長さんとして、毎日頑張っているのね!!
今日はともちゃんから、
こんな素敵なプレゼントが贈られてきた!!!
「第9回高橋音楽教室発表会のDVD」
お父さまが、その時に撮って、DVDに変換して下ったのです。
貴重なDVD嬉しいです、ありがとうございました。
でも・・・
9回・・・って何時????
よ~~く考えると・・・
23年前!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こわごわと・・・DVDを観たgeko先生・・・
うわ~~~~~~~~~~!!
若い~~~~~~~~~~~~~!!
と夜に叫んでいるのだった~~(笑)
ともちゃんも素敵なジャズを弾いている♪
カッコ良いわね~

そして・・・
加藤登紀子さんのコンサートのチケットまで
プレゼントして下った。
とても嬉しい!ありがとう♪
加藤登紀子さんの歌声大好きなので、とても楽しみだな~
このコンサートは・・・調布を耕す会の主催です。
DVDやチケットを頂いて・・・
もう嬉しくて、
ともちゃんにお礼の電話していっぱいお話したgeko先生だった。
もうすぐ3歳になるK君ともお話出来たね。
とっても可愛いのよ~~~~(⌒∇⌒)
電話で・・・
「先生に教えて頂いた音楽で、私も子供も音楽が大好きなのです。私の人生の中で音楽がずっとあります。子供の誕生日には一つずつ楽器をプレゼントしようと思っているのです。geko先生には本当に感謝しています」
と、嬉しい言葉を聞いて・・・・
ウルウルしてしまう・・・
ともちゃんありがとう・・・
geko先生冥利に尽きるな~~~嬉しい・・
しかし・・・
DVDに映っている23年前の先生・・・
ともちゃんの今の歳だよ!!!
と気が付き・・
二人で・・びっくりでした!
「光陰矢の如し」ですね(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小山高専のコンサート♪
2017年 01月 15日
ランチは、こんな美味しいパスタ&デザートだった。


そして・・・
小山市文化センターにgo!
13時30分開演♪
ハンドベルの音色がホールに響き渡った~

やはり、ハンドベルの音色は素敵!!
そして・・・生徒さん達の抜群のリズム感は凄い!!
大きなベルは拍できちんと出すのは難しいが・・・
ピタっと決める。
何十人のメンバーが、一つにまとまり・・・
素敵な音楽を奏でる♪
いや~~~
素晴らしいですね~。
なおちゃんと「若いっていいね~」なんて・・・すっかりと
年寄りになっている二人だった(笑)
そして・・・
小山高専でハンドベルも作っている!と聞いて・・
またまたビックリ!!!
作りる事もできるのね~~~
geko先生・・・・脱帽でございますm(__)m
今日は素敵なベルの演奏ありがとうございました!
これからも益々練習に磨きを掛けて・・・
もっともっと素敵な演奏が出来る様に頑張って下さいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありがとうございました。
2017年 01月 11日

冬休み明けに・・・
皆さんに頂きました!!
ありがとうございます

しかし・・・
生徒さん達は、あちこちにお出かけしたのね。
スキーやディズニーランド
そして、沖縄もさる事ながら・・・
なんと・・・
ハワイまで行かれた生徒さんもいらした。
羨ましい~~~~~~~~~~
いっぱい楽しんで、
そして、いよいよ3学期だね。
寒いけれど・・・
気力で吹き飛ばして・・・
頑張ってね!!!!
geko先生も、いっぱいは楽しめなかったけれど(笑)
頑張るね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仕事始め♪
2017年 01月 07日
今日からレッスン開始♪
「おめでとうございます」と元気に入ってくる生徒さん達!
お餅いっぱい食べて・・・
お年玉いっぱい貰って・・・
あちこちにお出かけして・・・
と、とっても楽しい冬休みだった様子!
そんな子供達の様子を見て・・・
「geko先生も、子供の頃に戻りた~~~い!!」何て言っていました(笑)
お年玉は何に使った???
と質問すると・・・
第一位は「貯金」!!!
素晴らしいですね~~~。
お金どんどん溜まって・・・
「geko先生に貸してくれる?」の質問には
皆さんノーコメントでした

練習の方は・・・あれあれ???と
中々出来なかった様子。
やはり、暮れやお正月は出かける用事が多かったみたいで
練習が中々出来なかったのね。
今年は発表会がないから、
生徒さん達は自分の目標を決めて頑張ろうね☆
と、geko先生も今年の抱負は????
まずは健康でないと頑張れないから・・・
少し体を鍛えようかな?
そして・・・
ある事がをやりたい!
と思っているの。
でも・・・
まだ
秘密で~~~す

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~