様々な生徒さん達
2016年 11月 26日
土曜日は
毎週見える生徒さん、
一か月に二回の生徒さん
一か月に一回の生徒さん
と、今日は全員いらっしゃる日だった。
朝から晩までレッスンをしていたgeko先生。
でもね~~一人一人を見ていくと
マラソン大会で頑張って完走してきた生徒さん・・・
何時も元気いっぱいの生徒さん・・・
丸を貰うと、ママの方を振り返りニコニコする生徒さん・・・
中学3年だけど、頑張ってレッスンに見える生徒さん・・・
後、お遊戯会まで1週間!と気合を入れている幼児園の先生・・・
新しいエレクトーンを買いたいけど?と悩んでいらっしゃる生徒さん・・・
ピアノ大好きで時間があるとピアノに向き合っている生徒さん・・・
会社勤めは大変だけど、その合間を縫って練習してる生徒さん・・・
コツコツと地道にマイペースでピアノを練習している生徒さん・・・
本当に色々な生徒さん達がいらっしゃる。
年代層も様々だけれど、みんな音楽が大好きでそれぞれの目標に向かって頑張っている姿を見ていると
geko先生、心から応援してあげたくなる!!!
その中で・・・
今日は・・・・
大人のTさんが「先生、メドレーを自分でアレンジしました!聴いて下さい」と
おっしゃり、メドレーを弾き始めた♪
前にレッスンしていたMちゃんと一緒に聴いたが・・
終わるのかな?と思うと・・まだまだ続く!
二人で顔を見合わせながら・・・
あっ!あの曲、この曲~~etcと
延々と続き・・・
何と・・・10分以上の長い長いアレンジだった!
弾き終わり・・・
もう二人で拍手!凄いTさん!!!

「何十曲入っていたのですか?」と聞くと・・・
「何十曲でしょうね??」と言うの。
しかし・・・
全部暗譜なので・・
間違いないで最後まで弾けるな~~と感心する!
これは半端な練習ではないですよね。
そして最後に「先生に習ってからの曲を全部メドレーにしました」とTさん。
その言葉を聞いて・・・
geko先生胸が熱くなり・・・ウルウルしてしまった。
とっても嬉しい(TωT)ウルウル
Tさん、これから、
geko先生もっともっと教えますよ!
そうしたら、
またメドレーで、何時間でも弾いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ベルのアレンジ&クリスマスツリー
2016年 11月 24日
11月に雪が降ったのは・・・
54年振りだって!!!!
本当にビックリですね。
急に寒さが来て・・・・
今日は何処にも出かけないで、
アレンジを手直しする事に決定☆
12月の「音楽の日」はベルをやろう!!!
と決めたgeko先生。
「ボランティアで、ベルをやって欲しい」と声を掛けたら・・・
5.6人の方が参加して下さる事になった

そこで、クリスマスだし・・・
おじいちゃんやおばあちゃん達にもベルをやって欲しいな~~~
と思い、色々な曲を新たにアレンジした。
クリスマスの曲~最後には
「もういくつ寝ると~~お正月」もやりたいな!と思い
これも、ベルを入れてアレンジした。
そして・・・
折り紙で、今回もプレゼントを作成したgeko先生。
このツリーは、ヨガを習っている受付に飾ってあって・・・
「うわ~素敵!!折り方教えて下さい」と頼んで教えて頂いた。
ヨガを習いに行って・・・
折り紙まで教わってくる、ちゃっかり屋のgeko先生だった。
そして・・・
こんなに沢山クリスマスツリーを作った


素敵でしょう!
教室の玄関に飾ってあると・・・
生徒さんや保護者の方々が「素敵!折り方教えて下さい」なんて
同じ事おっしゃるの!
ピアノを習いに来て頂いている生徒さん&保護者の方々限定で
geko先生
無料で教えて差し上げま~~~す

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「オケ老人」&ゴールドベル
2016年 11月 23日
お互い「見たいね!」と言っていた「オケ老人」の映画を見に行った。
いや~~~
笑いあり涙あり・・・
見終わって、とっても爽やか、
そして・・・
音楽は楽しむ事が原点だわ!と
改めて思ったgeko先生。
ただ上手いだけじゃ聴く人の心に響かない。
そんなことを笑いあり、涙ありで伝えてくれる映画だと思う。
全編にわたって響き渡るクラシックの名曲「威風堂々」「新世界」なども最高♪
そして、杏ちゃん始め配役も最高だった!
見終わって、遅いランチを食べながら・・・
なおちゃんも「良かったわ!音楽をもっともっと楽しみたいわね」と
お互い、益々音楽に対する情熱が湧いて来るのだった


そしてルンルンで帰って来たら・・・
ゴールドベルが届いた

やった~~!!!!\(^_^)/

ベルを演奏してみると・・・・
やはり、シルバーベルとは違って、柔らかな素敵な響きだわ

このベルでクリスマスの曲・・・・
皆さんで、素敵に音楽を演奏出来ると良いな。
ベル、皆で楽しみましょうね!
今日は・・・・
とっても素敵な一日だったとgeko先生ご満悦です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミュージックベル講習会☆
2016年 11月 20日
銀座まで出かけた☆
とても暖かくて良いお天気ね

ちょっと早めに着いたので。。。。
デパートの上で、サンドイッチを買って・・・
外のテラスで食べた。
気持ちが良いわね~~
食べ終わり、デパートの中に入ると、物産展をやっていて
トマトやミカンなどなど産地直送の物が置いてあり、
試食するgeko先生。
丁度食後のフルーツにはもってこいよ

なんて試食していると、とっても可愛い七五三の衣装を着た
二人のお子さんが見えた!
「可愛いですね~」と、傍にいるおじいちゃんに、つい声を掛けてしまった。
そして、その方、geko先生の方に振り返った!
あれ??????
この方、すしざんまいの社長さんだわ!

と、ビックリ!!!!
やはり、この辺に来ると・・・有名人にも出会うのね(笑)
今日はお孫さんの七五三で、一家揃っての記念撮影や写真撮影&食事会なのかしらね。
おめでとうございます。
なんて言っている内に、時間で~す!
と山野楽器に行った。
クリスマスツリーが綺麗☆
ピアノやハープなど楽器のオーナメントも素敵!

今日は2回のミュージックベル講座は、
嘉藤やよい先生の
第2回 : 指導法編(指導するにあたり必要なこと)
第3回 : 応用編(ミュージックベル活用法)
を受講する。
1回は先日受講したので、全3回を今日で完了する。
何時も、発表会やクリスマス会、老人ホームでベルの演奏はしている。
けれど・・・
基本的な講座は受けていなかったので、今回改めてベルの講習会に参加した。
嘉藤先生は、分かりやすく、そして何時も優しい笑顔で教えて下さった。
テーブルにはベルが置いてあり、一人二本持って、本を見て演奏していくが・・・
先生は毎回「ベルの音を優しく、そして歌って下さい」とおっしゃる。
確かに力が入っていると・・・
綺麗な音が出ない。
この世界も脱力!!!!!が大切!
歌う事も大切♪
やはり、音楽の世界は共通していますね

そして、先生は以前老人ホームで演奏なさった事がおありになるので、
「音楽療法の現場で」の本に沿ってのお話や
実際の体験談などを教えて下さった。
これはgeko先生にとって、とても参考になった

そうだ!!!
12月には、これを音楽の日にやろう!!
なんて、もう思っているgeko先生だった。
やはり、ベルの知らなかった事など、色々と教えて下さり・・・
益々ミュージックベルが好きになった。

最後にトーンチャイムやハンドベルも体験させて下さった。

何と・・・このハンドベルは・・・
全部揃えると・・・驚いた事に
200万円ですって

一財産ですね~~~~~~~
最後に演奏したハンドベルの音色が、ずっと頭から離れなかったgeko先生。
でも・・・買えないよ~

せめて、ゴールドベルを買おう!!!!
と心に決めたのだった。
講座が終わって・・・外に出ると
ツリーがライトアップされて綺麗だった。

そして家に帰り・・・
夜中まで「愛の家」で行うベルのアレンジして楽譜を書いたgeko先生。
何故か・・・スムーズにベルの割り振りも出来た!!!
やはり講習会に行った御蔭です。
今日は嘉藤やよい先生、ありがとうございました。
講座終了後、ベルの先生の資格頂けた。
素晴らしい、この賞状です!

って・・・前から教えていましたけれどね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10回目「音楽の日」
2016年 11月 17日

気持ちが良いわ!
午後からは「愛の家」の音楽の日♪に出かけるgeko先生。
今日はお友達のSさんがお手伝いに駆けつけて下さった!
Sさんは以前は老人ホームでケアマネをなさっていた方。
とても気さくな楽しい方。
今日はgeko先生、とっても心強いわ

まずは我が家に来て頂いた。
Sさん、こんな可愛いクリスマスのお菓子を持ってきて下さった。

えっ?絵本なの?

と表紙を開けると・・・
絵本になって・・・
そのプレゼントの箱を開けると・・・

こんな可愛いおせんべいが出てくるの!
ノリにプレゼントの柄が入っている、可愛い~~~~!
と喜んでいるgeko先生だった。
ありがとうございます!
とおせんべいで感激してるのだった(笑)
なんて・・言っている間に・・
あれれ?時間になっちゃうわ!
と慌てて・・二人で「愛の家」にGo!!!!!

何時も認知症の事を話う「オレンジカフェ」を行っている日。
その日に向けて、音楽の日も一緒に行っている。
ホームに行くと・・・
Sちゃんのママがお仕事でいらしていた。
ご苦労様です。
1時30分にスタート♪
11月という事で、秋深まるので、紅葉や温泉の事などをお話しながら
歌を歌っていく事にした。
1曲目は「紅葉」
紅葉の名所などをお話しながら、皆さんと一緒に「紅葉」を歌った。
2曲目は「パタカラ」でお口の体操!
皆さん大きなお口で、3、3、7拍子のリズムで声を出した。
顔の体操になるので・・・
皆様もっともっと美しくなられました(笑)
Sさんは・・・「お顔も疲れたわ」ですって!
3曲目は「かかし」
かかしでは歌詞の「の」の付く箇所だけ、手拍子を打って歌った。
いや~~皆さんお上手でしたね!
4曲目は「村祭り」
ここでは「どんどん」と太鼓の所を足で「ヒャララ」と笛の所は手拍子で打って頂いた。
結構難しいけれど・・・
皆さん、とても優秀で、出来ましたね。
皆さん太鼓と笛になりきって歌って下さいました(笑)
5曲目は「あかとんぼ」
歌詞の意味を皆さんで考えながら・・・しっとりと歌い上げました。
そして最後に・・・
温泉ランキング!!!!
1位~10位まで、皆さんに考えて頂きました。
これは・・・・皆さんノリノリで、
Sさんの力で、皆さんをリードして下さった!!ありがとう!
九州出身のおじいちゃんは、九州の温泉をぴたっと当てて下いました☆
さすがですね!
盛り上がった所で・・・
「いい湯だな」を元気に歌って終了!
最後に時間を見たら・・・
30分のはずが・・・・
なんと1時間経っているではありませんか!!!
温泉ランキングで時間が取られてしまい・・・
申し訳ありませんでした。
でも・・・盛り上がったということでお許し下さいませm(__)m
最後に紅葉のカードを皆さまに差し上げた

とっても喜んで下さって・・・
この笑顔を見ていると・・・
またまたプレゼントを、考えたくなるのよね~(笑)
最後に
今日は二人なので・・・
ちょっと記念撮影☆

終了後は皆さまと一緒にお茶を頂いた!
「また来てね!」と
毎回geko先生の手を握って下さる、
とっても可愛いおばあちゃま!
「来月また来ますね」とお約束してホームを後にした。
Sさんと、古民家のカフェがあるから行こう!!!
という事で意見が一致。
蓮田の近くにある「温々」のカフェに行った。

とても良い雰囲気の中、ケーキとコーヒーを頂き・・・

のんびりと色々なお話をした。
今日はsさん、ご協力ありがとうございました。
クリスマスの可愛いお菓子もありがとうございました!
お陰様でgeko先生
今日はとても楽しい&うれしい&心強かったで~す!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリスマスね~☆彡
2016年 11月 16日
生徒さん達も大分クリスマスに弾く曲も
出来上がってきた!
生徒さんの気持ちをクリスマスに向けて・・・
高めないとね!!
という事で・・・
今日は朝から、教室の飾りつけを頑張ったgeko先生。

大きな大きなツリーを出して、
オーナメントを飾って、
玄関の棚にも・・・
いっぱい飾って・・・

クッションもクリスマス仕様にして・・・

窓にも可愛い、長靴を飾って・・・
昔々geko先生が作ったタペストリーを飾って・・・
出来上がりです☆
そして、森ちゃん先生と一緒にクリスマス会に弾く曲をアレンジしたり・・・
と、すっかりとgeko先生もクリスマスの気持ちになってきた☆
教室では、生徒さん達がベルを先週から練習している。
みんなが本当に楽しそうに演奏するの!
クリスマス会ではベルの素敵な演奏に仕上がりそうよ。
弾く方も、ベルも 素敵に演奏出来る様に
後残り一か月、
さあ、皆さん!!!
クリスマス会に向けて・・・
一緒に頑張ろうね☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どきどきコンサート☆
2016年 11月 13日
geko先生も、オカリナのMさんと
「紅葉」「大きな古時計」を一緒に演奏する。
昨日と打って変わって暖かくて。良いお天気ね

気持ちが良いわ。
でも、今日のスケジュールは厳しい!
8時半からレッスンして、
9時半にハストピアで、リハーサルに駆けつけ・・
戻ってきて、レッスンをして、
午後からは
いよいよ本番でハストピアへ☆
そして、戻って来てレッスンと
芸能人並みのスケジュール、gekoプロダクション
ガンバルしかない!!!ですね(笑)
朝のレッスン後にリハに駆けつけると・・・
アンクルンのセッティングを、Mさんがやっている最中。
音列や角度など難しいですよね~
と、一緒にやり・・・
舞台の下手に持って行った。
初めて見る・・・舞台&袖!!
こうなっているんだ~~~。
結構舞台も広いわ、木の香り漂うホール
そして、そして・・
2000万円のスタインウエイが置いてある

なんて眺めていると・・・
「一番初めにリハやって下さい!」と言われ
慌てて準備して合わせた。
とにかく音響反射板を使用しているので、オカリナ&アンクルンの余韻が残る!
ピアノも弾きやすく、素敵な音、そして響く。
バランスを聴いて貰うと・・・
ピアノの蓋はクローズの方が良い、という事に決定。
いや~~凄い響きだわ~と天井を眺めながらリハをやった(笑)

そして、教室に戻りレッスン&昼食を取り
またまたハストピアへgo!!
到着すると、もう1部は殆ど終わっていた。
2部の2番だから、そろそろ用意をしよう!
と楽屋に行くと・・・
もう皆さま、ドレス姿で素敵!!!
2部はピアノのソロや声楽など、クラシックが殆ど。
だから、ドレスもクラシックで、素晴らしいのです(笑)
私達は・・・
文部省唱歌、みんなの歌の歌なので、カジュアルな感じでまとめました

いよいよ本番!
お互い、ちょっと緊張しているかな?
「とにかく楽しもうね」と舞台へ!
(すみません出演しているのので・・写真がないのです)
お互いの音を聴きながら・・・
バランスを考えながら・・・
でも、音に集中しながら・・・
演奏をした~♪~♪
客席の方々がどう聞こえただろうか?
と少し不安もあったけれど・・・
二人で精一杯、楽しみながら演奏したのだから、
OKだね

と、演奏が終わって、ほっと一段落・・・
「終わったね!!」と言ったものの・・・
「なんか終わって気が抜けちゃった」とMさん、
そして「音楽楽しいですね。もっと勉強したいです」との事。
そうね、Mさん、是非これからも一緒に音楽をやる機会があったら
ご一緒にやりましょうね!
そしてそして、
こんな素敵な手作りのキーホルダーをプレゼントして頂いた

良~~~~く見ると・・
「大きな古時計」の楽譜が入っている

そして、時計の針は「2時50分」????
「本番で演奏した時間です」とMさん!!
素晴らしい~~~~

もう・・・
Mさんの素敵なサプライズのプレゼントに感激したgeko先生!
ありがとう!ずっとずっと大切にします


今日は…ハードな一日だったけれど・・
とても充実した一日になった。
音楽って素敵!
改めて・・
音楽の世界に生きていられる事に感謝するgeko先生だった

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
準備OK☆
2016年 11月 05日
クリスマス会の子供たちが演奏するベルの譜面を作った☆

幼稚園&低学年向きには、楽譜はなく「ドレミの歌」を歌で覚えて貰い、歌詞の所で
ベルを打つ☆これだったら出来るよね~~~。
でも、ちょっと難しい所もあるので、出来る人だけでも良いし、とにかく渡して練習してみようね♪
中学年~上の生徒さん達は「きよしこの夜」を綺麗に演奏して欲しいな~~~
と楽譜を作ったgeko先生。果たして・・・どうなるのか?
こう!ご期待ですね☆

そして、11月の音楽の日の準備も一日掛けて・・・
模造紙に書いたり、演奏を録音したりした!
今回は寒いので・・・「温泉ランキング」なんかも面白いかな?と思い
ベスト10を当てて貰う事にした。そして「いい湯だな」を歌ったら楽しいわね~

そして・・・・
「紅葉」の季節で、歌も歌うので・・・
夜中ひらめいたキラ~~ン☆
以前押し花をやっていた時、紅葉の葉があったわ!!!!
と思いつき、夜中にごそごそ戸棚を探している怪しいgeko先生((´∀`*))ヶラヶラ
そして・・・見つけた\(^_^)/
でも。。。夜中なので・・・
今日、おじいあちゃんやおばあちゃん達に差し上げるカードを作りました~~~!
我ながら・・・良く出来ている

と満足しているgeko先生で~~~~す(笑)
そして、もう一つ☆
お友達のSさんが、11月の音楽の日にお手伝いをして下さる事になった

とっても嬉しいな~。毎度geko先生一人で頑張っていたものでね~~
さあ~~今日一日頑張ったから
大分準備が出来て来たわ。
秋晴れの良い天気だったのが・・・
外を眺めると、お日様が沈みかけて・・・
こんな素敵な空になっていた☆

明日も天気かな

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伴奏♪
2016年 11月 05日
相変わらず・・・
元気いっぱいの生徒さん達ね

geko先生もパワーを貰いながら
一日頑張れました(笑)
合唱の伴奏を頑張っていた生徒さん達も
ようやく無事に終わった♪
昨日も「お陰様で上手に弾けました」とお母様からの言葉を頂き・・・
geko先生も嬉しい!
Mちゃんは練習の時でも上手だったから心配はしていなかったわよ~。
よく頑張りましたね〇
そして、心配していたNちゃんは?????
「何とか弾けました」とヽ(^o^)丿顔で言ったので・・・
これまた、ほっと一段落~~~~~のgeko先生。
中学3年生、受験期なのに、本当に良く頑張ったね!
難しい伴奏も頑張れば出来る!為せば成る!!!だね。
きっと受験も大丈夫!!!
この調子で勉強も「為せば成る」
がんばれ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!Nちゃん!
そして、レッスンをお休みしていたSちゃんのお母様から
「合唱の伴奏に立候補したので、レッスンお願いできますか?」とのメールを頂いた。
勿論喜んでレッスン致しますよ!と返信。
そして久しぶりにレッスンに見えた。
比較的引っ込み思案だったSちゃんが、伴奏に立候補するなんて
前向き、そして積極的になてきたのね、geko先生嬉しいな~。
伴奏の楽譜を見たら?????
八分音符はすべてバウンスする曲で、リズムが結構難しい~~~!!!
この辺の、ノリを覚えて練習しようね♪
と一緒に譜読みやリズムを教えた。
しかし・・最近の伴奏難しいですよ~~~~。
このリズムや弾き辛い楽譜に負けず~~
Sちゃん!!
geko先生と、一緒に頑張ろうね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリスマス会に向けて
2016年 11月 04日
気持ちが良いね~~~~

11月に入って・・・
いよいよクリスマス会までは2ヶ月!!!
今日見えた生徒さん達も、
追い上げてきて・・・
殆ど譜読みも出来上がって来た

さあ、これからは、
演奏する曲をどう表現したら良いか、考えて行こうね♪
geko先生も、クリスマス会ではメロディーベルを皆でやりたいな!!
と考えている。
やはりクリスマスはベルよね~~~

さあ、急いで頑張ってベルの譜面を作らないと!!!!
どんどん皆さんの気持ちを・・・
クリスマスに向けて、持っていくよ☆
そうそう、今年はクリスマスの飾りつけも
早くやろう~~~~っと☆
と気持ちだけは、ポジティブに思っているgeko先生です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~