辻井雅子先生の講座
2016年 09月 29日
辻井先生はピアノ指導歴50年ですって、凄いですね!
geko先生、負けました(笑)
とても気さくな先生で、ご自分の音楽歴のお話で約1時間が費やされた。
最初はピアノが好きではなかったから始まり~~現代に至るまで、
長い道のりをジョークを交えながらお話して下さった。
そして、いよいよ・・テキストに入った♪
テキストは「うたとピアノの絵本」の右手、左手、両手
まずは「かくれんぼ」から

「もういいかい」のドミレの所は大きな声で(fで)
「もういいよ」はドミレの所は小さな声で(pで)と、初歩から表情を持たせる事
これは、geko先生がレッスンで行っているのと共通の所もあって嬉しかった。
しかし・・・「ドミレ」だけでも、辻井先生がピアノを弾かれると、とても綺麗!!
そしてレッスンで大切な事は、教える先生の表情☆
小さな子供達が、色々な音楽的な事を理解するための声掛けの大切さを、教えていただいた。
また、桐朋学園大学で教鞭を執っておられる先生は優秀な生徒さんばかり教えていられると思っていたのですが、
辻井先生はやる気のない子や不器用な子供の中にも才能の芽を見つけ、
それを上手に伸ばしていくのが楽しみだと言われたことが、とても印象に残った。
そして一番大切な事は・・・”子供の将来への基礎教育はピアノから”という事で
「ゆっくりと丁寧に楽譜を読み、自分で拍を数えながら、自分で音符の高さや長さを確認し、
自分の指で、正しい鍵盤を正しいタッチで、音量などをコントロールし、目や耳で確認しながら演奏するということ。
本番で、弾き始めたら、どんなアクシデントが起こっても、自分で自分を励ましながら、自分の力だけで解決しなくてはならないということ。
作曲者がどういう時代に生きた人で、どういう気持ちでこの曲を作ったのか、人の気持ちやモラルを、察するということ。
そしてピアノの練習は、毎日のたゆまぬ努力が絶対的に必要であり、ここが他の習い事とは違うということ。
この全てのことが、ピアノだけではなく、子供たちのあらゆる将来に通じることになり、コントロールができて、バランスのとれた社会人を育てることができる。」
とお話をされた。
辻井先生の
今日のタイトルでもある「幼児期の正しいピアノの教育は子供達のあらゆる将来に通じる」とのお言葉は、
初歩の生徒さん達を指導する先生の責任の重さを改めて感じさせられた。
これからも、このお言葉を、胸に刻んで一回一回のレッスンを大切にしていきたいなと思ったgeko先生だった。
今日は楽しく且つ有意義なる講座、辻井先生、ありがとうございました。
ハストピア
2016年 09月 28日
発表会はいつも白岡のコミュニティーセンターで行う。
そう、蓮田市には音楽施設がなかった。
でも・・・来月10月15日に
いよいよ・・・
音楽施設「ハストピア」がオープンする♪
とても大きなホールで席も634ある!!!
それよりも凄いのは・・・
スタインウエイのピアノが置いてあるのですって!!!
お値段が・・・
2000万円するとか

蓮田さん、お金がないのですが・・・
太っ腹で、素晴らしいピアノを入れたのですよ!
ちょっと楽しみですね~~
という事で、お知り合いのMさんから昨夜
「11月に市民が参加できるイベントがあって・・オカリナで出たいのですが・・・gekoさんピアノで伴奏お願いできますか?」とお電話があった。
その日は色々と用事があった物の・・・
あのスタインウエイのピアノが弾けるわ

「伴奏しま~~す」なんてお返事をしてしまった。
これから、時間のやりくりして・・・
曲の事などを相談しないとね。
いや~~ちょっと楽しみなgeko先生で~~す!
完治しました!
2016年 09月 27日
geko先生は、朝早くから病院に検査に行ってきた☆
そして・・血液検査などを行って・・・
診察を受け・・・
「gekoさん、もう何の問題もないですよ!お風呂の湯舟にも入って良いし、運動もして良いですよ」と言われた☆
良かった~~~~!
もう殆どお腹の痛みもなくなり普通に生活が出来る様になっていたので、大丈夫だわ!
と思っていた物の、お医者さんに太鼓判を押され・・・
改めてほっとするgeko先生だった。
皆様のお心遣い、とても嬉しかったです。



ありがとうございました

さあ~~~~~
あんな大きい胆石も取れたし、健康になって
これから、益々頑張るよ~~~

レッスン開始♪
2016年 09月 20日
久しぶりに音楽の世界に戻って・・・
とっても嬉しい

生徒さん達も、毎度本当に元気溢れている!
子供達ってパワーがあるな~
と改めて感じるgeko先生だった。
子供達に励まされ、パワーを貰いgeko先生が元気になっていくの!
不思議ね~。
でもね、まだ飛んだり跳ねたりすると
お腹に響くから・・・
しとやかにレッスンしている。
こんな事、滅多にない

そして・・・
体験レッスンの申し込みがあった☆
また新しい出会いが待ってる、嬉しいね。
しとやかなgeko先生だけど、
金曜日
楽しみに、お待ちしていま~~す!
無事に退院!!
2016年 09月 17日
昨日・・・
大きい「石」を取って・・・
無事に・・・
退院出来ました

初めての手術に、ドキドキ、とっても緊張したけれど・・・
研修医のM先生に、しっかりと手を握って貰い・・・
そのまま麻酔で意識なく・・・
目を覚ましたら、あっという間に手術は終わっていました。
後で胆嚢にあった「石」を頂いたが・・
とっても大きいのでビックリ

こんな大きな石が体に入っていたなんて信じられなかった!!!!

30年も身体の中で育てていたので・・・
ダイヤモンドになったかと期待していたが・・・
期待は外れて、真っ黒な、やや苔が生えたような石だった(笑)
手術の次の日は「中秋の名月」だった。
本当は今日、愛の家の「音楽の日」だった♪
月にちなんで、色々と企画を考えていたのに・・残念だったな~
と思いながら、病院の窓から外を眺めると
お天気が悪いので月は見えない。
「都会で見る中秋の名月」が見たかったな~~~~

昨日退院しても、
まだ手術して日が浅いので・・・
腹腔鏡手術とはいえ、
まだまだお腹の傷が痛い!!
少しずつリハビリしながら、治していかないと!
geko先生、「痛い!痛い」と言いながらも(笑)
頑張りま~す

お世話になった病院のお医者さん、看護師さん始め応援して下った皆さま
本当にありがとうございました。
明日から入院
2016年 09月 12日
入院準備も出来上がり・・・
いよいよ・・・
明日・・・・
出陣!

って・・・
今、geko先生は、そんな気分で~す!
生徒さんから手術の事を言うと
「先生いつもお元気そうなのに・・・ね」
「先生、石を食べたから石たまっちゃったの?」
「先生、手術痛いかな?頑張って」
などなど・・・色々と意見を頂きました(笑)
保護者の方々や大人の生徒さんからも、嬉しい温かいお言葉を沢山頂き、
ありがとうございます。
そして・・・
今日も沢山のお友達から
応援メールや、応援グッズなどを頂き・・
geko先生は本当に幸せ者だな~~
と感じています。
明日入院して、
明後日、手術です。
腹腔鏡手術なので、「手術の翌日は歩いて下さい!」と言われている。
落ち着いたら・・・
また投稿しますね

ではでは、皆様ご迷惑お掛け致しますが
宜しくお願い致します
台風&漫画本-作曲家
2016年 09月 08日
ここの所、
日本も台風ラッシュで、あちこちに被害が出ている。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
自然災害だけは・・・
私達がどうする事も出来ない!
ただ、非難するだけ・・・
後は、祈るばかりですよね。
7月にgeko先生も北海道を旅行した時に訪れた
南富良野や青い池なども、今大変な事になっている。
あの雄大な「南富良野」の大地、真っ青だった「青い池」が思い出される。
どうか・・・
あちこちに、これ以上被害が出ませんように・・・・・
そして、一日も早く復旧されます事を、心よりお祈りいたします。
教室では、生徒さん達が、学校の運動会の練習で
かなり、お疲れモード。
ここの所、日差しがかなり強いからね!
レッスンで中々練習できない時は・・・
作曲家の事でも勉強して貰おう!
と、曲にちなんで色々な事をお話するgeko先生♪
そして、教室の本棚には、
こんな本が置いてある!

結構、この本人気なんですよね☆
漫画で綴ってあるので、読みやすい♪
年代順に曲も掲載してあって、geko先生が読んでも中々良い!
やはり曲を作った、作曲家が
どんな時代を生きたか?
どんな一生を送ったのか?
曲を作った時のの背景など・・・etc
この漫画を読むと、見えてくる!
で・・・
このシリーズ
「ショパン」「シューベルト」などがある。
これから、少しずつ増やしていこう!と思っている。
楽しみに待っていて下さいね!
胆石手術だ!
2016年 09月 04日
更新しない内に・・・
感動をいっぱい頂いたオリンピックも終わり・・・
長かった夏休みも終わり・・・
もう、すでに二学期が始まっていますね。
geko先生は・・・
色々、あちこち出かけ・・・
って・・・
病院に検査に通っていました。

先月のお盆辺りから、右の背中の肩甲骨辺りに鈍痛を感じる。
もしかしたら?????
何十年抱えている「胆石」かも???
と思い病院で検査を受けた所・・・
ピンポーン☆
「あなたは立派な胆石です!しかしこんなに大きくて、沢山ある方も少ないですね。胆嚢、石で満杯ですよ!」と言われ
「堪能に細菌が入ったら大変ですね!さあ~~いつ手術する???」と言われた

CTで見せて貰ったら、胆石がピカピカ光っているの☆
「先生、何十年大切に育てて来たから、石がダイアモンドにならないですか?」と聞いたgeko先生。
先生は爆笑

そうか・・・残念~~~~
なんて、言っている場合じゃないね!
あっという間に14日に手術が決まり、
前日の13日から入院して、3泊4日掛かる。
レッスンも、来週はお休みにして貰い、しっかりと成長した石がいっぱいの胆のうを取ってきます!
生徒さん達にはご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。
でも、geko先生、今週は頑張りますよ!!!
大人の生徒さんに振替の電話をした所・・・
「先生の健康が一番大切ですから、悪い所は治して下さいね!
後・・・40年は頑張ってレッスンを続けて欲しいですから、私も頑張って40年付いていきますから」だって!
えっ~~と、40年???????と

でも、嬉しいね~その気持ち

さあ、嬉しい応援を受けて、geko先生、益々頑張るぞ~~

って、その前に手術だった~~

で・・・
病院は築地にある!
こんなに美味しいお寿司を食べたり・・・

築地本願寺でパイプオルガンの音色を聴いたり・・


と、病院に検査に通いながらも、しっかいりと楽しんでいるgeko先生でした(笑)