バラ
2013年 05月 31日

とっても、さわやかね!
今日は、一般のお家の庭を公開しているので・・・
ちょっと、お出かけして見せて頂いた。

このピンク色の小さなバラが可愛い!ピンクの白の混ざった微妙な色合いも素敵でしょう


こんなバラのアーチもあった。

黄色のバラも目を惹くね。

このバラも柔らかな雰囲気、geko先生大好きよ

一般のお家のお庭なの、本当に手入れが行き届いて凄いわ。
バラって手入れが大変でしょう、消毒や肥料も豆にしないと、こんなきれいなバラが咲かないわ。
とても真似は出来ないわね・・頭が下がります。
素晴らしいお庭を見せて頂いて、ありがとうございました。
今日は、爽やかな風と素敵なバラのかおりに包まれて・・・幸せなgeko先生。
では、
バラのアーチで・・・ちょっと気取って一枚


丸をあげたいけど・・・・
2013年 05月 30日
今日も一日、曇りや雨・・・
窓を閉めると、蒸し暑いし、開けると・・・
何となく寒い・・・
geko先生も、この陽気に上着を着たり脱いだりと忙しい(笑)
そんな中・・・
昨日、今日と・・・
レッスン中に生徒さんが泣いた

って・・・
geko先生が怒った訳でもない。
自分で思うように弾けなくて、合格出来なかったから、悔しくて泣いたのね。
geko先生は、生徒さんが宿題の曲を弾くと、どのくらい練習してきたか分かるよ。
多分、お家で頑張って練習してきたと思う。
でも、ちょっと間違えてしまうとパニックになって、どんどん弾けなくなってしまうんだよね。
geko先生も、〇をあげたいけど・・・・
でもね、やはりもう一回お家に帰って、頑張って練習して来週は完璧に弾けるようになって欲しいから
〇をあげなかったんだよ。
悔しさをバネに、頑張って練習してきてね!

来週は、geko先生・・・・
生徒さんの笑顔が見たいな。

5月19日 仙台 5月20日
2013年 05月 20日

仙台は今日は、雨の予報だったが、とても良いお天気!
晴れ女のgeko先生だからね(笑)
今日は、青葉祭りが行われるのでオプションを申し込んでいた。
バスのガイドさんは、震災の体験談を交えながらの案内をしてくださった。
仙台港もかなりの被害があったとの事、大分道路なとは新しく整備されてはいたが、レンガが崩れ落ちていたり、木々がなぎ倒されていたり、コンテナなども錆び付いて、津波の悲惨な爪跡が残っていた。
思わず合掌………
仙台の武将と言えば、伊達正宗!
杉林に囲まれた伊達正宗が眠る、瑞風殿に行き、
その後青葉城後に行った。
ここでは「荒城の月」の作詞家「土井晩翠」の碑があり、石に荒城の月の歌詞が彫ってあった!
そして、30分事に流れる荒城の月の合唱を聞きながら、小さい時に、父が何時もハーモニカで吹いた、あのハーモニカの音色を思い出しているgeko先生だった。
その後、青葉祭りに行ったが、とにかく凄人(≧∇≦)b
一年に一回のお祭りだから、皆さん気合いが入っているのを感じるね。
御輿もとても華やか!
御輿に続いて、カラフルな扇子を持って踊り子の行列!
見ている観客の皆さんも踊り出したり、声援を送っている。
いや〜、とても熱気に包まれたお祭りを見る事が出来て良かった(*⌒▽⌒*)
船も出航する時に、地元の皆さんでハワイアンを踊って見送ってくださった。
「私達、船が見えなくなるまで見送ります」「ありがとうごさいました。」
「また、来てくださいね」
と、大きな声で言っている。
私達も「また、来るよ!ありがとう!」と答える。
そして、船が出航して、どんどん離れてしまっても、見える所まで走ってきて…
さようなら!
さようなら!
と手を降り続けている地元の皆さんに感動して、涙が止まらなくなっているgeko先生だった。
東北にもっともっと皆が行く事が復興に繋がるんだね。
ありがとう!また、行くからね〜〜〜〜〜!
さあ、明日はもう横浜港に到着する、
10日間、長かったかな…
いや、今思うとあっと言う間だったような気がする。
沢山の素敵な方々とお話する事も出来た。
素晴らしいショーを毎日見る事も出来た。
船内には、何処に行っても、何時も音楽が流れていて時間を持て余す事がなかったな。
ちょっとだけ、イタリアの陽気さやテンションに付いて行けない所もあったけどね(^o^;
今回の旅を振り返って
各寄港地での人々の温かさや、スタッフの笑顔や気配りなど、沢山の皆さんの温かさに触れる事が出来たのが一番のお土産だった気がする。
沢山の皆さん、ありがとうごさいました。
お陰様で、楽しい10日間を過ごす事ができました。(^_^)/~
5月18日 函館
2013年 05月 18日

函館に到着!
今日は、自分達で自由にスケジュールを組んでまわった。
まずは朝市に行って、お留守番している、みりたんママや王子にお土産を送った。
朝市は何時来ても活気があるね。
北海道なので、寒さの心配していたけれど、今日は暖かい(^o^)
そして嬉しかったのは、今年は寒かったので桜が今、満開だった(*⌒▽⌒*)
五稜郭タワーからの眺めは素晴らしく、またまた感激するgeko先生!
そして、五稜郭公園を散歩してお花見よ。
桜一色、お天気で空気も爽やかだし最高だね(^o^)
お昼は、回転寿司で食べたけど、これまた生牡蠣やらホタテ、あいなめなど、函館ならではの、ぷりぷりのお寿司、美味しかった。
午後からは、湯の川温泉に行って温泉にゆっくり入った。
船はシャワーなので、とても気持ちが良かったね。
そして、近くの桜並木を通り抜けたら、
そらさらと桜吹雪が舞い落ちてくる。
何か、素敵な旋律が思い浮かびそうね♪
函館では、桜、お寿司、温泉と満喫出来た!
さあ、明日は仙台に行く、残す所、後2日。
残り少ないクルーズを楽しもう(*⌒▽⌒*)
5月17日 1日航海
2013年 05月 17日

クルーズ船は、金沢港を出発して、函館に向かっている。
今日は、1日船で過ごした。
朝からイベントがいっぱいで、のんびりと過ごす所ではない!
まず朝食を済ませて、もう下船の説明会があり、氷の彫刻があるので、慌ててデッキへ!短時間でインディアンが出来上がったのには拍手。
ランチを今日は、コースで豪華に食べ、午後からは、チャリティーショー、ビンゴ大会、タンゴレッスンなどなど、盛り沢山。
夕方は、時間があるのでプールで泳いだ。
海水なので、しょっぱかった(≧∇≦)b
そして、今日は、またまたフォーマルの日、一応ドレスでお食事。
その前に、オペラの方が見えて、オーソレミヨやフニクリフニクラなどを歌って下さり、素晴らしい歌声に感動したgeko先生。
その後…お食事。
素敵な歌声を聴いた後なので、いや〜とっても美味しく食べられたな(^o^)
まだまだ船の夜は長いの、今晩は仮装パーティー!
皆さん、それぞれに仮装しての参加、見てると本当に面白い。
ちなみにgeko先生は見るだけね、と観客にまわっていたはずか、何時の間にか、パレードの行進に参加させられてしまった(^o^;
まあ、皆さんのパワーに脱帽です。
さあ、明日は函館だ、皆さんのパワーを貰ってGO!
あと…
色々な写真をアップしているのですが、反対だったり横向きだったりと、お見苦しいと思いますがお許し下さい。
また日にちが前後したりしてしまいましたが、何と言っても、陸の上では電波があるけど、航海中は、全く電波が届かないので、色々不具合が出てしまうので
すみません(/_;)<(_ _)>
帰ったら、修正したり写真も足していきますので、宜しくお願い致します。
5月16日 金沢港
2013年 05月 16日

今日は、昨日と打って変わって寒い!
夜は雨が降っていたのね、でも今は曇り。
金沢の街をバスは走り、兼六園に到着!
前に一回来ているけれど、季節が違うと感じが変わるね。
今は、ツツジと菖蒲がきれいに咲いていた。
しかし、松や木々の樹齢何百年の大木に圧倒されてしまうね。
そして、東茶屋町を見学して、近江市場で美味しい海鮮丼を食べた。
久しぶりに食べる日本食に至福の一時!
毎日、出航する時に行われる地元の方々が企画して下さるイベントに感動しているgeko先生。
今日は、北海道で行われた、よさこいソーランで金賞を取ったグループでの踊りだった。
迫力があり、船の上からでも気迫を感じた。
出航しても、見えなくなるまで手を降り続け「ありがとうごさいました。さようなら」と言っている。
船の上に乗っている皆さんも、「ありがとう!またくるね」と答える。
いや〜
geko先生も、毎日お別れのイベントに
ウルウル(T^T)です。
5月15日 境港
2013年 05月 15日

今日もとても良いお天気!
海の風が気持ちよい。
韓国から今朝、境港に到着!
自分での移動がないからクルーズは楽チンね( ^o^)
今日はオプションで出雲大社に出かけた。
今年は60年に一回の、大遷宮の年、そして今日は大祭礼の日だった。
だから出雲大社はかなりの人で賑わっていた。
お参りするのに行列よ!
大国主神大神さまも、これだけの願い事を聞くのは大変だよね。(笑)
5月14日釜山
2013年 05月 14日
朝から、とてもとても晴れ渡り、暑い。
韓国は、30度の真夏日。
オプションのツアーバスが60台出発するから、総勢2400人て事だ(^o^;
どこに観光に行っても凄い人(≧∇≦)b

暑さにも人にも負けず、慶州観光して参りました。
お釈迦様の誕生日で提灯が!沢山吊してあった、とにかくカラフル!
さすがに韓国ですね。
お昼に食べたサンパブは!野菜たっぷりでおいしかった(^o^)
5月13日、九州の先端を航海
2013年 05月 13日

今日は、1日航海!
タンゴやサルサを躍ったりと、懐かしいダンスに汗を流した。
しかし、レッスンのコーチがすべて英語なので、言うことが??
でも、とにかく陽気なイタリア人(*⌒▽⌒*)
楽しくて笑いながらのレッスンだった。
geko先生も、見習わないとね(笑)
只今、九州の一番南を舟は進んでいる。
明日は釜山にいくので、携帯は1日畿内モードにする予定、なんと言っても1日だけで海外のバケ代は払うのはね。
さあ、これからディナータイムはフォーマルな装いなので着替えないと!
って、素晴らしい発表会の時にロングドレスや着物の方、発見!
あれれ?!(^_^;
geko先生は、ちょっとしたワンピースなのに( -_-)ジッ