保護者の皆様の2回目アンサンブル他色々練習
2012年 04月 30日
以前???何十年前に「私はピアノ」でアンサンブルした二人が再開!
今では・・・eripちゃんとめぐちゃん二人とも、可愛い二人のお子さんのママになったね。
「あの時は黒い洋服に、ひまわり付けたよね~」なんて会うと話が尽きないが・・・
まずは練習しよう!と言うことになり、早速合わせた。

最少は感じを掴むのがやっと、だったが・・・
段々弾き込んでいる内に、お互いの音が把握してきた様子。
何といっても、後一回の練習で仕上げだものね。
でも、久しぶりに二人の演奏が聴けてgeko先生は嬉しかったよ

スマイルコンサートの最後の締め、宜しくお願いしま~~す!

4時からは、保護者の皆様の2回目アンサンブル練習!
今日は、連休の中、こんなに沢山の方々が集まってくれました

で・・・・・「今日練習初めてですが、どこを弾くんですか?」と言われ・・・
ピアニカ&リコーダーで演奏する場所が・・・・
あれ?あれ?ここだったかしら?
なんて指導するgeko先生が怪しい~

そこで、前回いらっしゃた方に、伺った所・・・
しっかりと教えて頂きました、ありがとうございます。
まったく・・・困った指導者でございます)\(_ _ ;)ハンセイ…
今日は伴奏者のUさんとMさん二人揃って、生演奏で伴奏の中、
みんなで練習が出来た♪


いや~~、本当に皆様ばっちりと合わせられ・・・
何も言うことはございません、完璧ですね

お辞儀の練習も、
ど~~~~~~そ~~~~~ど!ベルでやる事に決定!
舞台の立ち位置も、向かって左側に、黄色のスカーフを付けて、リコーダー。
向かって右側に緑のスカーフを付けて、ピアニカ。
真ん中に緑のスカーフでベル。
一番左に、緑のスカーフでパーカッション(サンバホイッスル&色々・・・)
演奏する二人も緑のスカーフに決定☆
って・・緑が多いのは、黄色のスカーフがないから・・・
仕方がないね~~~(うふふ・・)
なんで、こんなに細かに書くかって???
geko先生が、また忘れるからでした

こんな危ない先生ですが・・・
保護者の皆様方、どうかgeko先生を支えてやって下さいませ, ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい

信頼できる保護者に囲まれ、幸せなgeko先生です!
そして・・・
今日はまだ終わらない!
Uさんと、Mさんと、eripちゃんと3人は「チョップスティックス」のベルの練習♪

結構リズムがスィングしていて、初めて聞く入りが大変!
何回も練習している内に、だいぶリズムが取れてきた。
今日初めての練習だから、もっと前から練習しておけば良かったと・・・
反省するgeko先生だった・・・。
でも、リコーダーをベルが綺麗に入ると、素敵な曲になりそうよ!
あと、何回か練習すれば大丈夫ね♪
そして・・・・
Mちゃんの個人レッスンと・・・
着々と練習しているからMちゃんは安心だわ。
お仕事忙しい中、頑張っているものね。
しかし、アンサンブルの集まりが、入ってくると・・・・発表会ももうすぐ!っ感じだわ。
って・・明日は5月!!!
もうすぐだ!!!!

発表会まで後一か月!
2012年 04月 27日
いよいよ、残す所、後・・・
一か月!!!
やっと、プログラムの印刷も終え・・・
気分も発表会に近づいてきた

今までは3部にテーマを決め、アンサンブルだけで綴ってきた。
今年はスタッフ不足のため・・・
ソロの中にアンサンブルを入れて進行する。
でもね・・・
アンサンブルで真面目な曲の名前だけでは、面白くない!とgeko先生は・・・
楽しい曲のキャッチコピーを付けた!
たとえば・・・
HasudaのAKB4の「カチューシャ」
昔の姫3人の「江~姫たちの戦国」
ディズニー大好き、海賊3人組の「カリブの海賊」
ちょっと笑えそうなタイトルもあるでしょう

geko教室は、何か持って最後を締めるのが定番になっているので・・
「何を持つの?」生徒さんも楽しみにしている。
今年は・・
最後のメリーポピンズメドレーでは、ポンポンを持って全員舞台に上がる。
「お砂糖ひとさじで~チムチムチェリー~スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の曲を卒業生達が演奏してれる。
最後の「スーパーカリフラディックスエクスピアリドーシャス」を、ポンポンを持って歌う事に決めた。
百均できらきらモールを、こんなポンポンにしてみたら・・・
素敵でしょう!

でもね・・・ある生徒さん「これデコレないよね~」だって!
前回はしゃもじをデコッたからね(笑)
しかし、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の歌は、言葉の配分が難しくて・・・
geko先生はユーチューブを見て研究して、やっと覚えたけど・・
生徒さん達は、すぐに覚えてしまった、凄いね

今週までは個人レッスン、そして連休はお休み
連休明けて、アンサンブル毎の合同練習が3回で纏めないと!
まだまだ、練習頑張って欲しい生徒さん達もいるね。
最後の追い込み、とにかく先生から言われた事を頭にいれて・・・・
一にも、二にも練習だよ!
みんな~~~~頑張れ~~~~~~!!!!
新時間割
2012年 04月 18日
でも・・・
いざ始まってみると・・・
「その日が6時間で、その時間に伺えません」
「学校から遠いので、帰ってくるのが遅くて間に合いません」
と皆さん、遅い時間への変更が出てくる。
4時半~~5時半頃がゴールデンタイムで、
皆さんが集中している。
本当に、この時期頭が痛いgeko先生です。
でも、何とか・・・
時間を遅くして、振り替えてと・・・
無事変更が出来ました~~。
皆さん学年が上がると・・・レッスンの終わりの時間が
どうしても遅くなるわね~~。

でも、今年は可愛い生徒さんが4人も入会して、とっても嬉しいgeko先生

今回の発表会は「マルモ」の踊りだけ参加して貰おうかな。
きっと、可愛いだろうな~~~(๑→‿ฺ←๑) ウフ・・
そして、5月からは発表会のアンサンブル毎のレッスンになる♪
今日、日程と時間が決まり・・・
ようやく、教室に張り出した!

何と言っても、
考えたら・・
後、残り一か月半ないか!!!!
geko先生もラストスパートで頑張らないとね

勿論、生徒さん達も気合を入れて頑張って下さいね

表紙の絵決定!
2012年 04月 05日
今回も沢山の生徒さんから応募があった。
そして・・・
その中から厳選なる審査をして(笑)
今回「スマイル コンサート」のプログラム表紙の絵は
ななちゃんが書いてくれた
この絵に決定☆


音楽で、みんなが笑顔になるイメージで、
とっても素敵!

ななちゃん、可愛い絵を、ありがとうね☆
そして、プログラムの色は黄色!
この表紙の絵にふさわしいでしょう。
さあ・・・
本腰を入れて、プログラムを完成させるぞ~~~~!!
と気合を入れてるgeko先生です。
そして、今回も弾くだけではなく・・
小さい生徒さん達がとても多いので
歌ったり踊ったりと・・
骨折の後遺症にも負けず、生徒さん達の笑顔に支えられ
頑張っているのでございます(苦笑)
しかし・・・
「マルマル・モリモリ」は踊れなかったけど・・・
毎日生徒さん達から教わっていると・・・
覚えるものですね。
先日にゃんにゃんさんから、踊りの振付のコピーを送って頂いたのですが・・
全く踊れなく・・・
もう、すっかりと諦めていたgeko先生・・

でもね・・
生徒さん達と一緒に歌ったり踊ったりしている内に
あら?不思議踊れるようになりました。

「門前の小僧習わぬ経を読む」とはよく言ったものだわ。
「教前のgeko習わぬ踊りを踊る」と言った所でしょうか
