ショパン
2010年 10月 31日
あちこちの番組で特集が放映されている。
今日は「生誕200年 みんなのショパン」を生4時間に渡って生放送された。
もう、geko先生もテレビに釘付け状態・・・・
素晴らしいピアニストによる、ため息が出るような・・・生演奏が次から次へ演奏される。
いや~~~贅沢な企画でした。
子供達のオ-ケストラに15歳の小林愛美のピアノが奏でる「ピアノ協奏曲 第1番」が、また目を見張る程素晴らしかった!
小山実稚恵が ショパンの生家でしっとりと奏でるピアノの音色にも酔いしれた~~。
そして、テレビを見ている人たちの投票で一位を決めるのだ。
第一に輝く曲は、「第1位ポロネーズ 変イ長調 作品53 「英雄」だった!
4時間見終わって、すっかり頭の中はショパン漬けになっている。
お風呂に入っても、華麗、勇壮なリズムの「英雄」がずっと繰り返し頭の中で流れているのだった。
寝ようと思っても、ショパンさんが頭から離れないので・・
秋の夜長、ショパンに思いっきり浸かろう!
と思い、10月18~20日に開かれたフレデリック・ショパン国際ピアノコンクールで優勝したユリアンナ・アブデーエワの演奏もネットでずっと聴いていた♪
この「ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11」は、小林愛美が演奏し、投票で第二位に選ばれた曲。
抑揚に富む・歌心・そしてルバートある演奏など、本当にユリアンナ・アブデーエワに魅了されてしまった。
しかし・・・ショパンのこの繊細なメロディーたまらないね~~。
今日の気分はまさしく「I Love Chopin」のgeko先生だった

やったー!!!
2010年 10月 29日
こんな用紙の郵便が届いた!

「ご当選おめでとうございます」だなんて
きっと、これ怪しい郵便物よ、気をつけなきゃ!
と思い・・・・
よ~~~く見ると・・
9月にサンマルクに行った時に、「アンケートに答えると抽選で当たります」と書いてあったのを思い出した。
私・・確か応募してきたよ!
当たったんだ☆
始めて・・・
やった~~~~~~!!!と大喜びするgeko先生だった!
日帰りで、静岡へのバス旅行で、中々豪華なお昼が食べられる。
何といっても無料だもの最高だよね(うんうん)
確か・・・
何年か前、ビバホームで日帰り旅行が当たった事があった。
あの時は、偶然ゆりともさんが私のHPを見て・・
「私も当たっていたわよ」、と二人で行った事を思い出した。
誰か・・・サンマルクの日帰り旅行に当たった人がいないかな???
当たられた方は、gekoまで申し出て下さいませ、是非ご一緒しましょう(笑)
くじ運が良いところで・・・
もしかして、宝くじも買ったら当たるかなヾ(^▽^*おわはははっ!!
体験レッスン♪
2010年 10月 28日
先日は幼児科に通うお子さん達が3人見えた。
以前はなかったが・・・今はコンクールという物があるらしい。
そのコンクールに向けて一生懸命に指導なさる先生。
だから普段の本でのレッスンは早めに切り上げ、ここ何ヶ月もコンクール曲に掛かりきりらしい。
だから、生徒さん達に「何か弾ける?」と聞くと・・
前に幼児科で習った本の中で、弾ける曲がない。
何とか「カエルの歌」~etcを弾いてくれた。
そして・・・音符も読んで貰うが・・・
あれあれ???読めないねぇ???状態・・・

「でも、コンクールの曲は弾けるよ」という事で、3人で弾いてもらった。
まずは、エレクトーンで音をセッティングしようとすると・・・
「あのね、フルートとピッコロだよ」「このベースの音違う」と要望を言ってくれる。
凄いね!
そして、3人がいざ演奏開始♪
あれれれれれれれ????
カエルの歌やっと弾いていたはずが??????
すごい速さで、トリルは弾く!!!
エレクトーンのレジストメモリー番号はどんどん変える!!!
両手で難しいメロディーをさらさら弾く!!!
リズムもかなり難しく、マリアッチのリズムにきちんと乗って弾いている!!!
テンポが変わるけれど、3人は上手に首や身体でリズムを取り合う!!
もうgeko先生はビックリして、目が飛び出しそう!!!
~***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ♪
そして最後は3人で顔を見合わせ、身体でリズムを止めた!
凄すぎ!!
初心者だった3人が、名演奏家に変身するんだもの。
「開いた口がふさがらない!!!」ってのはこの事だ~(@Д@; アセアセ・・・
いや~~~、ここまで弾かせるのには?????
先生のご苦労がどれ程なのか・・・お察し申し上げます、はい(苦笑)
geko先生は、このレベルで、ここまでの曲は指導出来ないけど・・(;´▽`A``
1人でも名曲が弾けるように、ご指導して参ります(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪
頑張りましょう♪
そして、今日も年少さん4歳の体験レッスンがあった。
4歳だから、お母さんと離れてくれるかな?
先生とお話してくれるかな?
丸は上手に書けるかな?
お歌やパネルで遊ぼせながらレッスンをしよう!
と色々考えていた。
時間通りに、お母さんに連れられてTちゃんが見えた!!
夕方なのに、「こんにちは!」と、とっても元気に教室に入ってきた。
もう、さっとお母さんから離れて、geko先生と向かい合いで座ってくれた。
そして、お家にピアノがあるので、何か弾けるというので早速ピアノで弾いてもらった。
可愛いお指で、指順も正しくカエルの歌を弾いてくれた♪
えっ???4歳でもう上手に鍵盤弾けるんだね、geko先生もビックリ!!凄い!
そして、お歌も歌の大好き!という事なので
「何か歌って聞かせてくれる?」とgeko先生は言うと・・
Tちゃん、考えてウンと頷いて歌ってくれた♪
きっと、geko先生の予想だと・・・
今の時期「とんぼのめがね」か「どんぐりころころ」かな?なんて思っていた。
が・・・
いきなり・・アカペラで
Amazing grace how sweet the sound~~~♪と歌いだすではありませんか
geko先生も・・w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!

素晴らしい歌声で「アメージング グレース」を英語で歌ってくれたTちゃんだった。
凄い、凄い!!!!
もうgeko先生、Tちゃんの歌に拍手が止まらなかった。
そして・・
子供も年齢で判断してはいけない!!!
と改めて考えるのだった。
Tちゃん、責任を持って指導させて頂きます、はい!
宜しくお願い致します(笑)
そんな、こんなで・・・・
体験レッスンで驚く事が多いこの時期、
色々な刺激で益々geko先生若返りるね(うふふ)ヾ(・ε・。)ォィォィ
クリスマス会決定☆
2010年 10月 17日
12月19日(日)に決定しました☆
時間は下記のとおりです!
1部 14時~16時半 幼稚園~5年生
2部 16時45分~18時45分 6年生~中高生
3部 19時~21時 大人
さあ、今年もクリスマス会に向けての曲選びが始まるね。
でも、1部は生徒さんが多いので、あまり長い曲は選べそうもない。
短くなく、長くなく・・中々難しい選曲だね。
みなさ~~ん!
みんなの前で発表するんだから、一生懸命頑張って練習して上手に弾けるようになろうね。
笑っちゃうね!
2010年 10月 09日
習い始めたばかりのMちゃん、
音符の名前を教えていた。
「黒く塗ってあるのが、しぶおんぷ」だよ!
Mちゃん、おぼえたかな?この音符のお名前は?
「しぶおんぶ」
おんぶにはgeko先生思わず・・・

ちょっと、お口が回らないTちゃん、いつもドレミでうたう時
「ドレミファ・・ソ」が「ドレミファ・・チョ」になってしまう。
今日はチョップスティックスの歌をドレミで歌った。
ソの音が沢山出てくるので、Tちゃんが歌うと・・・
「チョチョチョチョチョチョチョチョチョラシシシシシシドドドシラ チョチョチョチョチョチョチョチョチョラシシシシシシドドド」とこうなる。
もう、その歌い方が可愛くて可愛くて

生徒さんに、毎日練習時間を書いてもらっているが・・・
S君がレッスンに来るなり「先生、今日は完璧だよ!」と自信満々の様子。
弾いて貰ったら、凄く上手!!!
両手で弾けている!
「うわ~~凄い弾けたね、花丸よ」と言うと・・
「先生、これを見て!練習時間ね、1時間5分も練習したんだから」と練習カレンダーを見せた。
「えっ?1時間以上練習したの、頑張ったね」とビックリするgeko先生。
でも、よ~~く見ると・・・
「今日以外の日は??あまり練習出来なかったの?」
「うん、今日まとめて練習したから」
「そうか・・・、今日一日で一曲弾けたから、もしかして毎日1時間練習したら7曲弾けるよね」と言うと・・・
S君は目をくりくりさせて・・・「それは無理」だって!
その言い方が、とっても可愛くて笑ってしまったgeko先生

でも、S君にとっては、1時間掛かって練習したら、弾けた!
という事に自信を持ったんだね、その調子でこれからも頑張ってね♪
と、こんな感じで・・
毎日可愛い生徒さん達に、geko先生はいっぱいの笑いを頂いてレッスンしていま~す

ミュージカル
2010年 10月 03日
「うわ~嬉しいわ!」と早速チケットを頂き、
今日なおちゃんとさいたま市文化センターに出かけた。
タイトルは「ブロードウェイ ミュージカル・カンパニー」
どんな構成なのかな?どんな舞台になるのかな?と思いながら会場に到着した。
幕が上がると・・
バックには指揮者ベルナール・マルシェ率いるミュージシャンたちが勢ぞろい!
円熟の演奏を聴かせる♪
そして熟練した歌にダンスにも圧倒される。
しかし・・なおちゃんと「年齢層高いね」なんてひそひそ話し(笑)
歌手&ダンサーは、欧米を股にかけて、厳しいエンターテインメント界の競争社会を生き抜いているアーティストばかりだから納得だね。
知っていろ曲が次から次へと・・・
雨に唄えば、レ・ミゼラブル
マイ・フェア・レディ
ミス・サイゴン、オリヴァー
シカゴ、ドリームガールズ
屋根の上のヴァイオリン弾き
しかし・・
歌手、ダンサーはめまぐるしく衣装を変えて様々なナンバーをつづっていくのには感心する。
そして、サウンド・オブ・ミュージックでは・・
マリアがドレミの歌にあわせて登場する子供達風だが????
年齢層が高い(爆笑)
なおちゃんと、目を見合わせ笑ってしまった。
でも、素晴らしい歌唱力でした!!
ミュージカルも良いな~~
発表会、次回のテーマはでも良いかな?
なんて思っているgeko先生だった(うふふ・・)
今日は久々に、ミュージカルの名曲に触れる事ができたな、
うっちゃん、ありがとう、とっても楽しませて頂きました♪