ありがとう・・・・
2006年 01月 31日
とっても、心にしみるなぁ~~
人の暖かさが。。。。。
とっても、嬉しいなぁ~~
凹んだ時にこそ、それが分かるんだね。
沢山の人達にに支えられて生きているんだね。
みんな、ありがとう・・・・。
デザート
2006年 01月 30日

そして、デザートの「ママが作った人参ケーキ」
これが、また人参とクルミが入って甘み抑えめで美味しかった(^O^)/
コーヒーも素敵な手づくりのカップに入っていると、一味違うね。
山ちゃんと、のんびりランチを楽しんだ。
でも…せっかく痩せたのに、ケーキまで食べちゃたf^_^;
ウッチー先生、ごめんなさい<(__)>
でも・・・・・今日は・・のんびりとリフレッシュできたなぁ~~。
さあ、また明日から頑張らなくっちゃね!
リフレッシュ
2006年 01月 30日

今日は山ちゃんと一緒に整体に行った。
山ちゃんは初体験。身体が相当ゆがんでいたので、ウッチー先生大変だった。
山ちゃんも「痛~い!」と叫びながら、終わったら、お腹ペッタンコ、変身した自分の姿に(^O^)/大喜びだった。
私もインフルエンザが応えたらしく、あっちこっちが痛かった(*_*)
でも終わったら、山ちゃんと同じ、パンツがゆるいよ~(^O^)/
そして、あごも・・・・すっきりとしている!下膨れ解消だ~~!!!!
ウッチー先生、二人の硬い身体をほぐしたり綺麗にしてくれてありがとうo(^-^)o
と言う事で、すっかり痩せた気分になって、山ちゃんとランチに行った。
「さわ」と言う、ギャラリーカフェに行った。
すべて、器は自宅で焼いた物、料理も懐石風で見ても楽しめる。
味も薄味で本当女性好みだね。
ランチ
2006年 01月 29日

姫2号の大学の卒業式に着る袴を借りに行く途中、素敵なお店「JIN'Scafe」発見!
こんなランチでした。
みんな美味しかったけれど、中でも「黒ゴマときなこのシェーク」が身体に良いし、味も最高だった(^O^)/
他にも、気になるメニューがいっぱい!
また、ちょくちょく来ようっと。
講師演奏決定!
2006年 01月 29日
ピアノやエレクトーンを好きな曲を何時間も弾く。
そうすると・・・不思議に落ち着く。
音楽って、私にとっては「魔法の薬」なのだ。
で・・・色々と弾いている内に・・・
まだ講師演奏の曲が決まっていなかったのだが・・・
決まった!!!!
ヴィバルディーの四季「春」
5月の発表会にはふさわしい曲でしょう。
発表会のオープニングに、エレクトーン(私)&ピアノ(ピアノのM先生)と二人で弾く。
結構難しいから、後3ヶ月半、さあ頑張って練習しないと♪
さようなら・・・・
2006年 01月 27日
でも・・・
でも・・・・
絶えられなくて・・・・・来るものを拒んでしまった・・・。
もう我慢の限界だから・・・・
私は一生懸命に教えたんだから・・・
仕方がない事・・・
泣いている生徒さんを見つめ・・・・・
私も泣きたかった。。。。
私に教えられる事は全部教えた、後はあなたが頑張るだけ♪
本当は、ずっとずっと教えてあげたかったのに・・・
良い結果が出るまでは・・・。
でも・・・・もう限界・・
先生と生徒さんは、信頼関係で結ばれている。
それが・・・崩れたら・・・・無理・・
さようなら・・・
メリーさんのひつじ
2006年 01月 27日
まずは・・・アンサンブルで1回目に選曲したのは「メリーさんのひつじ」
何故か??
1回目に弾いた生徒さん8人が全員「メリーさんのひつじ」だった~~~。
どう、私はアレンジしたのか?
30年前は覚えていない・・・もしかして全員同じアレンジだったかな??
それだけは、勘弁して欲しいけれど・・・(笑)
で・・・・今回は教室で1番小さい生徒さん3歳~4歳の4人が弾いてもらおうと思う。
が・・・・2人は、まだ弾けるレベルでもない・・・困ったな?
なんとか、5月までには弾けるように練習させないとね~~。
でも、1曲弾いて終わりでは芸がない。
それで・・・geko先生は悩んだ~~~。
考えていては何時になっても思いつかない!駄目だ!
まずは音を出して考えよう♪
とステージアに向かう~~~♪~~♪~~~♪
色々遊んで弾いていると・・・ひらめいた☆
そうだ!!
「世界のメリーさん」で登場して貰おうと!
中国、ハワイ(ハワイアン)、アメリカ(カントリー)、アルゼンチン(タンゴ)とステージアのレジメを使って4つの国を繋げて・・・
やっとアレンジして録音した。
そうして・・メリーさんの羊さんも各国の衣装をつけて貰って、録音した曲に合わせて歌って踊って貰おう!
きっと可愛いだろうな~~。
そして、歌が終わったら、今度は一人ずつ全員がピアノ、エレクトーンに座って・・・
ブロードウェイ仕立てで・・・ミュージカルのような感じで「メリーさんのひつじ」を素晴らしいアレンジの元に・・・「ミレドレミミミ・・~」と弾くの。
エンディングも立派過ぎるけど・・・可愛いからいいね。
と・・・今日は「メリーさんのひつじ」アレンジ出来上がり!
さあ、さっそく明日から練習だよ。
世界のメリーさん、頑張って練習しようね♪
蓮田園誕生会
2006年 01月 25日
さあ、今日は蓮田園の誕生日会が11時から行われる。
音の郵便やさん達は9時に集合して練習しているらしい。
とにかく間際の練習がもっとも大切!なメンバーなのだ(笑)
私は・・・・昨夜の疲れで・・・練習には参加しないで、いきなり本番に間に合うように11時に園に行った。
もう誕生会は始まっていた。
1月生まれは8人と、とっても多かった。
お誕生日を祝福されてニコニコ顔のおじいちゃん、おばあちゃん達・・・
「おめでとう!!これからも、もっともっと長生きして下さいね」と思わず声をかけていた。
いよいよ音の郵便やさん達の演奏が始まる。
オープニングの曲は「東京ラプソディー」園長さんの歌入りで景気良くスタート♪

手拍子に合わせて、会場からも歌が出てきて、皆とっても楽しそうに聴いている。
さあ、次の曲は、音の郵便やさんに新しく入ったメンバー、のんちゃんのケーナーの演奏。
かっちゃんのギターに合わせて、「コンドルは飛んでいく」「アメージング・グレイス」を吹いてくれた。
目を瞑っていると・・・・アンデスの山並みに、コンドルが飛んでいるのがイメージされる。
アンデス地方ではコンドルは神の鳥として崇拝されているそうだ、コンドルが飛んでいる時に願い事をかけると・・・叶うと言われているのだ。
のんちゃん、まだ練習して間もないのに・・・上手いよ!!!

しっとりとしたムードに浸った後は・・次長さんの歌入り「りんごの歌」が始まった。
次長さん・・・りんごをイメージして真っ赤な洋服、バンダナ&スカーフ下げてカッコいいね。

フルート&サックスで歌を盛り上げる。
みんな乗り乗りムード♪
次長さん喜んで歌い終わったら・・「音の郵便やさん達の生バンドで歌う事が出来て幸せです。もう病みつきになりそうです」と挨拶。
これは大変!みんな毎月頑張らないとね(笑)
そして・・・故郷を皆で歌って・・・・
またまた飛び入りで研修に来ているカッコいいお兄ちゃん!
お祝いの会なので「三叉時雨」を歌って、みんなにプレゼントしてくれたの。

みんな大喜びパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパテ
民謡がきっと懐かしかったのだろう・・・・昔を思い出して・・・涙ぐんでいる人もいた。
そしてラストは、音の郵便やさんの18番の「八木節」
私もキーボードで参加して、かっちゃんの太鼓もかっこよく決まって誕生会の演奏は無事に終わった♪
昨夜&今朝の練習が効いたのか???結構みんな上手に出来て・・・ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。

で・・・最後にかっちゃんが1月いっぱいで退職する挨拶。

5年半勤めた園・・・きっと、思い出がいっぱいだろうね。
ご苦労様かっちゃん!また新しい職場でも・・・頑張ってね。
音の郵便やさんの一人がいなくなってしまうけど・・・・
新しいメンバーも加わって、何とか頑張るからね!
きっと、かちゃんは・・・これからも、ずっとずっと音楽を愛していくだろうな。
今までありがとう☆
たまには・・・遊びに来てね"(@´▽`@)ノ"""
今日も・・・遅くまで・・・
2006年 01月 24日
今夜は、明日の音の郵便やさん達のコンサートの練習♪
相変わらず・・・合わせが全然出来ていない。
ピアノの人も夜勤で来られないので、私が全曲弾かなければならない。
私も仕事が8時半に終わってからの練習だからキツイよ~~。
2時間以上弾いていると・・・・・
朝から仕事だったので・・・今終わって・・・ヘロへロ。。。。。疲れたぁ~~。
「東京ラプソディー」
「ふるさと」
「りんごの歌」
「コンドルは飛んでいく」
「アメージンググレイス」
「八木節」
結構盛りだくさんなのだ~~。
ちょっと心配な所もあるけれど・・・
本当にみんな元気だけは溢れている。
食欲がない私に・・・少しは貰いたいものだ。
で・・・・寂しいけれど・・・明日でかっちゃんとお別れ・・。
転勤になるので、音の郵便やさんとしての活動も最後。
ギター、オカリナ、太鼓、ハーモニカ、トランペット・・など、音楽大好きで何でも出来ただけに、メンバーから抜けてしまうのは、みんなも辛いね~~。
でも・・・・頑張ってね!
かっちゃん!ラストステージだよ。
私も朝から蓮田園に出かけないと・・・今日は早く寝て・・・・頑張らなくっちゃ。
新世界初合わせ♪
2006年 01月 23日
でも・・・寒かった~~~~。
なんで、こんなに寒いのか?????
早く春になって欲しいな~~~、春が恋しいよ~~~。
で、今日は「新世界」のステージアの音を私が作ったが????
かなり・・・問題があるので、先生に見て頂いた。
そうしたら・・・「言葉の響きで音を作るといいよ」と言われ・・・・バイオリンだったら・・・「弦を擦る音」を強調して・・・
と、あっという間に素敵な音を作って下さった・・・。
さすが・・・先生!!!!ありがとうございます。
次回はELの音も見て頂こう。
レジストで、行って帰って来るほど違ってしまうから・・。
そして、夜は・・・初めての「新世界」の合わせ♪
一人は出席できなかったが、7人何とかあわせる事がで出来た!
今日は途中までの予定だったが・・・結局最後まで合わせる事が出来て・・・驚き!!!
みんな練習したんだね・・。
思っていたよりは出来が良くて・・・まずはほっと一息って所だ・・。
細かい所はまだまだだけど・・・初めてにしては良かった。
やはり、先日生オケを聴きに行ったのも良かったのだろう。
次回の2月13日までには、もっともっと一人一人が音楽を良く聴いて「新世界」のイメージを創り上げて欲しい。
少しでもオケに近づきたいもんね・・・。
みんな、頑張ろうね