クリスマス会
2005年 10月 12日
毎年、23日の祝日に決まっていたのだが、今年は、その日には大先輩の発表会があるので、25日に変更する事にした。
本当のクリスマスでしょう~o(*^▽^*)o~♪
そろそろ生徒さん達は・・・・「あの曲が弾きたい♪」「なんの曲にしようか?」と決め始めている。
考えると二ヶ月しかないのね、回数にすると、8回ぐらいだ!
さあ~~、クリスマス会に向けての準備をしなくては☆
みんなが楽しみにしているクリスマス会
☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆
楽しくやろうね!
これから、練習も・・・・!(*゚ー゚)ノ"☆頑張るんだよ♪
ムーミンⅡ
2005年 10月 12日
ムーミンパートⅡ

帽子かぶって、ステッキ持っているのよ、ダンディーなムーミンパパね《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
ムーミンパン食べながら・・・・ムーミンパパのキーチェーンを眺めている
う~~ん、幸せだなぁ~~~。
で・・・・隣に旦那さんのムーミンパパがいた!!!(*≧m≦*)ププッ
嬉しいパン!
2005年 10月 10日
9月24日の日記に書いた、ムーミンベーカリーで休日限定のパンを売っているのだ。
それが、このムーミンパンとニョロニョロのパンなの。

以前、姫1号がフィンランドに行ってきてお土産に買ってきてくれた、タオルで出来た
ムーミンとニョロニョロと一緒に、パチリ☆
とっても、とっても可愛い~~~~~(#⌒∇⌒#)ゞ
ピカリンは昨日、後楽園のお店の前にあるステージに出場したの、相変わらず・・頑張っているね。
それで・・・向かい側にある、ムーミンのお店を見て(゚ー゚☆キラッ
「先生が欲しがっていた、あのパンを買おう!」って、私の事を思い出してくれたの。
なんと、このニョロニョロのパンは最後の一つだったんだってヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
って事は、ピカリンは食べなくて、私に持ってきてくれたんだね。
涙が出るぐらい・・・・・嬉しいよ~~( T-T)ウルウル
ピカリン!!(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
でもでも・・・・このパン、何処から食べるの??
可愛そうで・・・・・・食べられないよ~~~。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。ビエェーン 。
blast(ブラスト)
2005年 10月 09日
予想はしていたが、実際の舞台を見たら・・・
凄過ぎて・・・言葉がない!
まあ・・・こちらのHPで見ていただけると分かると思いますが・・・
とにかく凄かった!!!
終始、圧倒されっぱなしの私とムーミンパパだった。
この「ブラスト!」の公演で一躍スターとなったのが唯一の日本人キャストである、ドラムの石川直
あのバチさばきは、もう人間業じゃない。あれが人間の手なのかしら??
神業だねぇ~~~。
とにかく、カッコ良かった~~。
休憩時間は、、みんなロビーに走る。
勿論私達も、丁度良いロビーに近い席に座っていたので、前の方で見ることが出来た。

間近に石川直を見る事が出来て感激!!!!
ストンプを思わせるアトラクションに笑いを加えて、皆を楽しませてくれた。
しかし・・・休憩時間にもショーをしていくれるなんて、ノンストップで演奏するんだ。
まったく凄い!
管楽器も一輪車に乗りながら吹いてるよ!!(@Д@)
もう、マーチングと言うよりは、アスレチック、体操だよね~~~。
ミュージシャンが演奏を行いながらも、、ここまで過酷な身体表現を実現する事が出来るのかを目の当たりに見せ付けられたのだった。
本当に凄い!
最後は真紅に変わり、ステージ上を血の色に染め上げ、「マラゲーニャ」が始まった。
ビッグバンドに素晴らしくアレンジしてある。
もう「ブラスト!」の熱気が会場のみんなに伝わる、会場はスタンディング・オベーション、「ブラスト!」(爆発)したのだった。
最後に・・・・・・もう一回、
ブラストは・・・凄かった!(笑)
休符
2005年 10月 07日
「休符について」
音符ばかりを追いかけて夢中になって弾いている生徒さん達がとっても多いけれど、もっともっと休符を大切にして欲しいな。
管楽器を吹く人達は呼吸しなくては吹けないので休符に対して、きっちりとした演奏をするが、呼吸しなくても弾ける鍵盤楽器を演奏する人は、どうしても休符には甘くなると思う。
「休符にアクセントを付けて!」と以前先生に言われた事を思い出す。
休符を、もっともっと意識しなさい!って事なのね。
休符は、小さい生徒さん達には、「お休みよ」と教えるが、実際は休んではいけないのね。
この休符を上手に取る事によって、次のフレーズのが、とっても素晴らしくなる時も沢山あるし、いい加減に休んでいると・・・せっかくの曲を台無しにしてしまうの。
難しいかもしれないけれど・・・もう少しだけ、休符を感じて弾くと素敵な曲になるよ♪
コッコちゃん
2005年 10月 03日
コッコちゃんは、よく間違えて喋るのだ。
ト音記号の事を「トン記号」と言うのも中々直らない。
いきなり・・・・・・
「せんせい、きのうね、タイソーに行ってきたよ。」って言う・
「体操??????に、何処に行ってきたの?」と聞くと、
「タイソーだよ!タイソー!!!」って言う。
益々分からなくなって(@'ω'@)ん?
って考えていると・・・
「分からないかな?そうそう借金だよ!!!」と言う。
「借金??????」
「あのさ、なんでも百円で買えるお店だよ」
あ~~~~あ、百均だ!!!
で・・・・ダイ○ーなのね!!
コッコちゃんのお話は、何時も理解するまでは時間が掛かるの。
でも、楽しみにしている私~~。ヾ(^▽^*おわはははっ!!
スコアー楽譜
2005年 10月 01日

夏前から、みんなで取り組んだクラシックのスコアー譜(曲名はまだ秘密)の移調が、やっと完成!
そして、誰が何処のパートを弾くのか?悩んで悩んでやっと決定!
コピーして、全員に楽譜を配った。
発表会は、来年・・・まだ決まっていないが、オーケストラのアンサンブルを8人でやろう!と決心してから、8人で移調を始めた。
まだ5級のグレードも取得していない生徒さん達が殆ど。
移調教えるのにも大変だった、これって4級の指導グレードだったかしら?
そして、この曲が果たして出来るのだろうか???
私は、無謀な事をやっているのだろうか?
素晴らしい原曲を聴けば聴くほど不安は感じる。
でも、「みんなて頑張る!」と決意は固い♪
そして皆でコミュニケーションをとるために、「交換ノート」まで出来上がった。
私の弾くパートも演奏不可能なくらい難しい。
何処を削って、どうやって弾くか?
テンポが揺れる所は指揮者がいないので・・・どうするか?
レジストを考えなくては・・・と
とにかく、これから前途多難。
でも・・・・・何事にもチャレンジする事が良いこと!
(自分へのチャレンジなのかもしれない。)
みんな頼むよ!
やっぱり、チャレンジするからには、しっかり練習して恥をかかないように仕上げたいものね。
まずは、原曲をしっかりと聴いて・・・
前を向いて一歩ずつ、頑張ろうねo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
はらこ飯
2005年 10月 01日

今日、レッスンの時、みーちゃんが「はらこ飯」を持って来てくれた。
宮城県のおばあちゃんの家から送ってきたんだって。
私は知らなかったけれど、はらこ飯というのは鮭の身とイクラの乗った味付けご飯なのね。
わかりやすく言うと親子丼の鮭版て感じかな。
みーちゃんが「秋になると鮭やイクラが取れるから、今の時期限定なのよね、これを送ってくると秋だなか~~って感じるのよね」って言っていた。
お昼に食べたら・・・
ご飯も鮭もイクラも・・・とっても美味しかったのヾ(@^▽^@)ノ
みーちゃん、秋の味覚をありがとうね!
はらこ飯は持ってきてくれたけど・・・
即興のノート忘れないでね~ヾ(@^▽^@)ノわはは