夏休み宿題
2005年 08月 30日
私が生徒さん達に「宿題終わった?」と聞くと、
「夏休みの宿題が終わっちゃったよ」とコツコツタイプと
「まだ終わっていないよ、これから、徹夜で頑張るんだ」とぎりぎりタイプと
見事に二つに分かれている。
これも、性格なのね・・・・・・・・。
私も学生の頃は・・宿題、追い込み組だったなぁ~~。
提出日ぎりぎりに仕上げていた。
そして、何時も思うこと・・・・もっと前にやっておけばよかったの、なんて反省するが後の祭り。
これも性格なのね・・・・・・・・・。
でも、どっちにしろ、期限までに、終わればいいんだよね('-'*)(,_,*) ウンウン
泣いても笑っても・・・・あと1日!!!
どちらの生徒さんも、頑張って下さいね!く( ̄△ ̄)ノ!!
※高橋音楽教室の、「音の郵便屋」さんに「夏祭り」をアップしました!
♪イベント二つ♪
2005年 08月 29日

今日は二つのイベントがあった。
①午後2時から白岡吹奏楽団の定期演奏会♪
1部は吹奏楽オリジナル、クラシックステージ
2部は、男はつらいよで、寅さんが登場!!!
楽団に役者が多いのよね~~。
寅さんの次はゴジラも現れる、そして寅さんがパリへ・・
「オペラ座の怪人」など・・・寅さんをテーマに見事にストーリーが成り立つ。
と言うよりは・・・頑張って作ったんだね(笑)
3部では「ポップステージ」で、チキチキバンバンやカルメンなど、誰でもが知っている曲が演奏された。
白岡吹奏楽団の凝りに凝った、とっても楽しいステージに会場からは大きな拍手!
ありがとう十分楽しませて頂きました。
②5時半からの蓮田園夏祭!

蓮田園夏祭りも「マツケンサンバ」などが飛び出し・・・とっても楽しかった。
後で、夏祭りの様子ははアップする予定ですので、もう少しお待ち下さい。
八ヶ岳高原音楽堂
2005年 08月 26日

今、八ヶ岳高原にいる。
八ヶ岳高原音楽堂で天満敦子の無伴奏バイオリンを聴いた♪
どこまでも透明な音が音楽堂に響きわたる、私達観客にバイオリンで語りかけるる。
二部では、照明を落とした天満敦子のシルエットだけが浮かび上がる。そして優しいバイオリンの音にホールは包まれた。
さわやかな高原に素晴らしい音楽、最高の贅沢を味わった夜だ。
音楽堂の旅行をアップしました。
↓
http://www.takahashi-ms.com/ryokouki/yatugatake/index.html
おめでとう!!!
2005年 08月 25日
「先生、女の赤ちゃんが無事生まれました、母子共に元気です」
私が講師になりたての頃教えていた彼女からだった。
彼女とのお付き合いは・・・もうかれこれ30年になる。
小さい時は、とっても気が強くて、何時も私に反抗していて困らせていた彼女だった。
でも、大きくなってからは、「先生、先生・・・すべてはその通りでございます(笑)」なんて素直になって、私の片腕になってくれた。
そんな彼女がお母さんになったのだ。
思わずメールを見て、(*^▽^)/★*☆オメデト~~★☆と叫んで
「嬉しくて手を叩いて喜ぶ私(^▽^*) パチパチ
レッスン中だったので・・・生徒さんは「どうしたの?先生」なんて言われた・・・《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
早く・・・赤ちゃんの顔が見たいな~。
彼女に似て・・・美人さんだろうな?
でもでも・・・・彼女に似て・・・・気が強いかな(≧∇≦)ブハハハ!
梨
2005年 08月 25日

私の住んでいる蓮田、白岡は梨の名産地。
おいしい梨が、あちらこちらの梨棚に、いっぱい実っている。
親戚も梨屋さんが多いので我が家も甘くて瑞々しい梨をこんなに頂いた。
結婚前は梨が大好きで結構食べていたが、最近は梨が家に有りすぎて、あまり食べなくなってしまった。
なければ食べたいし、あれば食べないなんて、人間って贅沢にできているんだね
さあ初めての携帯からの書き込み成功するかな?
合わせの練習♪
2005年 08月 21日
和服の入場は「美女と野獣」、そしてドレスの入場は「星に願いを」を演奏する。
問題は???
どの位の演奏時間なのか読めないのだ。
お部屋の広さ、歩く速度など・・・・・当日になってみないと分からないのだ。
仕方がないので・・・一応、時間が掛かったらバージョン、時間が短かったらバージョンと二通り考えた。
でも・・・難しいのね、YUKIちゃんは「長いか短いか分からないので、先生が合図して下さいね」なんて言われ、私も考えたの( ̄Λ ̄)ゞ
「手を上げたら、短いバージョンにして、右手でリズムを止めたら、長いバージョンにしてね。」なんて、言ったものの???結構大変なのよね。
私も段々頭の中がこんがらがってしまう・・・。単純な頭なのよぉ~~(@Д@;
え~~~~と、どっちだったけな(◎_◎) ン?????なんてね。
どうしよう????反対になったら(>▽<;; アセアセ
YUKIちゃんも「先生、これは大変!!身体に覚えさせないと・・・なんと言っても、私体育会系ですから」だって(笑)
二人揃って、焦り始めたのね・・・今になって。
9月に入ったら、とにかく合わせの練習しよう!!!
それまでは個人練習あるのみだね。
そして、ドレスを着るためにダイエットも頑張ろう!!!
と固く誓い合ったのだった(苦笑)
って・・・私は他に
乾杯では「夢はひそかに」
ケーキカットでは「ホールニューワールド」
二人で退場では「愛を信じて」
お母さんと退場では「不思議の国のアリス」
ここまで、弾くのだ。
さあ、ワカメちゃんの素敵な花嫁姿を想像しながら、練習しよう。
可愛いだろうなワカメちゃん《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
ドアⅡ
2005年 08月 20日
生徒達の色々な意見が・・・・先生の思い
「このドア、帯しているね」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・帯も違う色にして欲しかったね
「これ、どうしたの!?!?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先生にも分からない!?!?
「まだ途中でしょう・・・これから、何貼るの?」・・・・・・途中ならいいんだけどね?
「白い所、みんなで絵を描けばいいんじゃな~~い」・・何の絵にする?
「・・・・・・・・・・・?????」(lコメントなし・・・・)・・・・・コメントがなくても・・・言いたい事わかるよ
で・・・・今日、大工さんが見えたので
「教室の壁紙の色は真っ白がないでしょう?この白、目立ちすぎよね・・」
と言ったら・・・
「う~~~~ん、大丈夫だよ、白も一ヶ月もすれば黄ばんじゃうし、まあ我慢して」って言うの。
黄ばんじゃう????????(◎_◎) ン?
そんな事言わないで~~~~~~~~~~~~~~!
でも・・・・
我慢って事は?????
(゚ー゚ヾ)^?。。。ン?
これってサービス????
それなら仕方がないけれど・・・・・・
請求書が届くか?届かないか????
それが問題だ( ̄Λ ̄)ゞ んむ
ドアが!!!!!
2005年 08月 18日

音楽教室のドアがボロボロになったので・・・・業者の人が、直しに来てくれた。
やった!!!
やっと綺麗になるわ~~~~~~ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!と喜んだ。
が・・・・・・・
結果は????????
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!
幾ら、ドアが外せないとはいっても・・・
こんな風に、ボロボロの部分だけ・・・・真っ白に貼って行った。
∑(='□'=)ウッソー!?
「業者さ~~~~~ん、貼る技術も大事だけど、センスはどうなのよぉぉぉ~~~~~」
「その内外せたら、全部張り替えますので」と帰っていったが・・・
その内って何時なの??(○`ε´○)
お盆
2005年 08月 15日
となると・・・お客さんが大勢来るのだ!
もうすぐ90才になる、おばあちゃんが腕を振るってお料理を作る。
おばあちゃんは、「ご馳走=家で愛情を込めて作る料理」の精神に則っている(笑)
その精神には・・何時もながら・・・感心させられる・・・。
まずは、金時からコトコトと煮て、あんこを作る。
あんこを丸めて・・・薄皮に包んで・・100個・・出来上がり!
このお饅頭は、あんこの控えめな甘さといい・・・天下一品。
日記で・・・味見が出来ないのが残念で~~す。

他に、煮豆、煮物、牡丹餅、おしんこ・・・など・・・とにかく作る、作る・・・。
おばあちゃんパワーって、凄いの!
負けてはいられない!!
私も見習って暑さにも負けず・・・・3時間天ぷら揚げ頑張った!

これで・・・30人分はあるよねぇ~~~。
お昼頃、みんなが集まって・・・飲む&食べる&お喋りでとっても賑やか。
きっと、おじいちゃんも賑やかなのだ好きだったから喜んでいるね。
親戚の人が畑で取れた、大~~~~~~~~~~~きい。すいかを持ってきてくれた。
大きくて、重たくい!
割ってみたら・・・・・・・・・・・・・・・甘くて、とっても美味しかった。(大きい梨もこのくらいなの)

で・・・王子も何ヶ月振りで、帰ってきた。
桐の箱に入った金のリボンが付いた高級メロン持ってね(笑)。
これがまた美味しかったのよ~~。

しかし・・・・次から次へと・・親戚の人達が後を絶たなかったな~~。
全員帰ったのは・・・夜の9時過ぎ・・・
とってもとっても賑やかなお盆の集会は終わったのだったぁ~ε-(´・`) フー。
大雨&雷
2005年 08月 12日
いきなり、ザーザーと大雨になった!!!
自転車でレッスンに来た生徒さんも、お迎えにきたお母さんも弟君も・・・
ずぶぬれになって、大雨の中自転車で帰っていった。
こうゆう時は、自転車だから・・・・傘もさせないし・・・どうしてあげる事もできないのよね。
近くだから、大丈夫だったかな?
意地悪な雨だったね。
それから、雨は激しく地面を叩きつけ・・・・おまけに雷!!!
(@~b~)/ガラガラ⇔⇔§(>)/§ビリビリ
生徒さんも、ちょうどお休みだったから良かったけど・・・・。
もう家中の、コンセントを全部抜いて、部屋で姫1号とキャーキャー言っていた。
雷も雨も収まったと思うと、また酷くなる!!
これの繰り返し・・・で7時間経つのに・・・未だにあっちの方でゴロゴロ鳴っている。
夜の生徒さんは、あぶないので全部振り替える事にした。
本当に、今日の天気は・・・・・どうなっているの???(◎_◎) ン?