発表会のタイトル決定!!
2005年 12月 01日
30周年の発表会と言うことで・・・
「メモリーコンサート」と決定♪
そして、いつもと変わらず、1部2部はソロ演奏、そして3部はテーマを決めてアンサンブルで綴っていく。
3部のテーマは・・
「あの時、この曲」と題して、
1回目からの曲をピックアップして、再度アレンジしてアンサンブル演奏していこうと思っている。
でも・・・・30年も前のプログラムや写真を見ながら・・・・何の曲にしようか??と色々と考えるのだか・・結構難しいね~~~。
考える前に、その時の事思い出して・・
「懐かしい~~」と楽しんでいる私なのだぁ~~(笑)
これじゃ~~先に進まないよね~(^◇^;
発表会決定!
2005年 11月 14日
これも皆様のお祈りのお陰ですm(__)m
ありがとうございます。
さあ教室のみなさん!
これから、みんなで、この日に向かって、一生懸命に頑張ろうね
ファイト!o(^-^o)(o^-^)o(゜▽゜)
と言いながら、木曜日から京都に行く私です( ̄▽ ̄;)
日程が・・・
2005年 11月 06日
まずは、会場を取って、発表会の日程を決める。
これが・・とっても大変な事なのね。
今日、発表会の会場を取りに行ってきたが・・
来年の5月6日(土)は、なんと・・・連休明けで、休館日だった。
えっ???なんて・・土曜日が休館日なのよ(○`ε´○)プンプン!!
さすが・・・お役所のホールなんだよね。
私の教室は、前日の夜、楽器を全部運び込んで、PAの業者が仕込むのだ。
だから二日間続いて、ホールを確保出来ないと駄目なのだ。
でも・・・中々、この二日間取るのに大変。
そして・・・PAの業者の方が、超多忙な方。
最近は子錦バンドの専属のPAになったので、捕まらないのだ。
5月7日、もしくは5月14日ぐらいしか空いていない・・・って言っていた。
果たして・・来週・・・・無事に
ホール取れるのかな???゚゚(>ヘ<)゚
スコアー楽譜
2005年 10月 01日

夏前から、みんなで取り組んだクラシックのスコアー譜(曲名はまだ秘密)の移調が、やっと完成!
そして、誰が何処のパートを弾くのか?悩んで悩んでやっと決定!
コピーして、全員に楽譜を配った。
発表会は、来年・・・まだ決まっていないが、オーケストラのアンサンブルを8人でやろう!と決心してから、8人で移調を始めた。
まだ5級のグレードも取得していない生徒さん達が殆ど。
移調教えるのにも大変だった、これって4級の指導グレードだったかしら?
そして、この曲が果たして出来るのだろうか???
私は、無謀な事をやっているのだろうか?
素晴らしい原曲を聴けば聴くほど不安は感じる。
でも、「みんなて頑張る!」と決意は固い♪
そして皆でコミュニケーションをとるために、「交換ノート」まで出来上がった。
私の弾くパートも演奏不可能なくらい難しい。
何処を削って、どうやって弾くか?
テンポが揺れる所は指揮者がいないので・・・どうするか?
レジストを考えなくては・・・と
とにかく、これから前途多難。
でも・・・・・何事にもチャレンジする事が良いこと!
(自分へのチャレンジなのかもしれない。)
みんな頼むよ!
やっぱり、チャレンジするからには、しっかり練習して恥をかかないように仕上げたいものね。
まずは、原曲をしっかりと聴いて・・・
前を向いて一歩ずつ、頑張ろうねo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!