2007年 08月 26日
夏祭り
音だしに、2時半に行ったが・・・
お日様かんかん照りで・・・暑いよ~~ε-(´o`;A
でもでも頑張らないとね。
楽器を運んでセッティングするだけで、大汗・・。
さあ、ハンカチを頭に乗せて、練習練習♪
でもでも???
モッチーがドラムを用意したよ???
だって、練習では一度も叩いた事がなかったのに????
私が「ドラム何時使うの?」
と聞くと・・
「全部叩くんだよ、大丈夫、大丈夫!」なんて言っている!!
これは・・大変だよと
(( アタフタ o( ̄▽ ̄;)三(; ̄▽ ̄)o アタフタ ))しているのはgeko先生だけ!!
まあ、やってみるか!
という事になり、リハーサル開始したが・・
キーボードからリズム出している曲もあり・・・急遽リズムを出さないようにしたり
色々と考えながら、何とか合わせたよ。
モッチーに振り回された、炎天下、大汗かきながらリハだった。

そして5時半に夏祭りが始まった。
まずはお食事タイム。
今年もおじいちゃんやおばあちゃん達、浴衣に着替えてお化粧して素敵だね。
家族の皆に囲まれて、ニコニコ顔でお弁当や焼きソバ、たこ焼き、チョコバナナを食べている。
私も職員さんたちが全部持ってきて下さって・・
しっかりと頂いてしまいました、美味しかったです。
御馳走様でしたm(_ _"m)ペコリ
好例のお神輿を職員さんやボランティアの人達が担ぐ!
ワッショイ!ワッショイ!と元気な掛け声が響き渡った。

そして・・・
いよいよ音の郵便やさんの演奏♪
今日の朝geko先生は考えた!
今年はハワイのアロハシャツを着る事になっているのに・・
何故か?ハワイの曲を演奏しない。
本当は演奏したかったけれど、練習の時間がなかった。
こうなったら、geko先生が弾くしかない!
と思って、キーボードで「小さな竹の橋の下で」の曲に合わせて音の郵便やさん達がボンボンを持って踊りながら入場す事に決めた!
作戦は大成功ヽ(*⌒∇⌒*)ノ:
良い雰囲気に入場して、さあこれから演奏だ♪
「八木節」
「村祭り」
が終わり、おばあちゃんが「星影のワルツ」を歌うの。
当初は「ゆっくり、そして2番まででお願いします。」と言われていたので、そのつもりだった。
が・・・
速いテンポで、1、2小節は飛ばしながら・・
かも3番までしっかりと歌って下さいました( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;
私がキーボードで合わすのだが。。
メインのメロディーは今回初登場のまいちゃんがトランペットで吹いていた。
もう二人ともありゃりゃ\(^o\) (/o^)/こりゃりゃ
と思いながら、しっかりと」おばあちゃんに誘導されて、最後まで何とかたどり着きました。
おばあちゃんのパワーに脱帽です、はい。m(_ _"m)ペコリ

次は「マイアミビーチルンバ」そして「お祭りマンボ」では
なんと、飛び入りでダンスが入って下さって、皆さんノリノリで踊って下さったの。
演奏しながら、踊る姿に感激の音の郵便やさん達でした♪
そして恒例の「北の国から」の演奏に合わせて、車椅子ダンスが始まった。
オカリナの音が響き渡って良い感じだな、と私はカメラマンにまわった!!
その時・・・
途中からサックスのメロディーに移るのだが・・・
サックスの「うっちゃん」が・・・
サックス持ったまま・・・吹く感じではない!!!
思わず「サックス!!!!」
そしてオカリナ吹いていたみぃーちゃんも
「うっちゃん!!」と皆が言っている!!!
うっちゃんは、我に返って、はっとした!
「メロディー吹くの忘れた~~~」と慌てている。
私はカメラからキーボードに走っていって、急遽メロディーを弾く事になった。
後から聞いたら・・
「おじいちゃんが涙をぽろぽろ流しているのを見て、感極まってね・・・そうしたらメロディー吹くの忘れちゃったの、ごめんなさい」という事だった。
そうだったのね、納得納得(*‘∇‘)(,,*)うんうん
しかし・・・これで5回目の「北の国から」だったけれど、こんなに慌てた「北の国から」は初めてだったね。
でも演奏も何とか無事に終わって・・・ホット。
花火を見ながら、お隣に園の方々がいらっしゃって「今年も音の郵便やさんが演奏してくれて、本当に盛り上がって良かったです。また先生、来年もお願いしますね!」
なんて言われたの。
geko先生も毎年演奏はハラハラだけれど、何時もみんなの元気なパワーを貰えるのよ!
そして・・・
今年は・・・・
geko先生の衣装は・・・
新婚旅行に着た、30年以上も前の
ムームーでしたヽ(´o`; オイオイ
だから・・
決して写真は公開する事は出来ませんヾ(^▽^*おわはははっ!!