人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「マルティン・ガルシア・ガルシア」リサイタル♪

こんにちは!
何時も笑顔のgeko先生です(^^♪


今日は、ショパンコンクール3位の
「マルティン・ガルシア・ガルシアさんのリサイタルにオペラシティに出かけた(^▽^)/

しかし・・今日のお天気が大雨と雷137.png153.png
でも、何とか無事に出かけられた(;^ω^)

新宿でまっちゃんと待ち合わせ、geko先生をエスコートして下さる、感謝ですm(__)m
オペラシティーに到着\(^_^)/

やはり景色が違うわ・・・と、
感激している田舎者のgeko先生だった102.png

「マルティン・ガルシア・ガルシア」リサイタル♪_e0040673_13465461.jpeg

「マルティン・ガルシア・ガルシア」リサイタル♪_e0040673_16313782.jpeg




「マルティン・ガルシア・ガルシア」リサイタル♪_e0040673_16315671.jpeg


そして、ホールの中に入ると・・・
木のぬくもりが感じられて、お洒落なデザイン!!!
またまた素敵だわ~162.png
と始まる前から興奮しているgeko先生104.png
「マルティン・ガルシア・ガルシア」リサイタル♪_e0040673_16321180.jpeg

今日はマルティン・ガルシア・ガルシアさん初来日の初公演!!!
彼が舞台に登場すると・・・
スペイン人なので、かなり遠くで見ていても、目鼻立ちがくっきりして堀が深いのが分かる!!
でも、可愛い♡
そして、ピアノのメーカーはショパンコンクールの時と同じイタリア製の「ファツィオリ」
明るくて、でも趣のある音、ガルシアさんの演奏にピッタリだな~(o^―^o)
「マルティン・ガルシア・ガルシア」リサイタル♪_e0040673_16324058.jpeg

今日の曲目はオールショパン🎶

ガルシアさんは、ショパンでもハッピーな演奏をなさる方(^^♪

昨日聴いたジュンリブイさんとは、曲が一緒でも、
全く違う演奏を痛感した!!!

ダイナミックかつ繊細な演奏♪
少しラテン系かなとも感じる。
さすがに聴き応えがあり、コンクールの時より肩の力が抜けて
自由に素敵に感じられた(⌒∇⌒)

ちなみに、前に座られた方が「鼻歌を歌って弾いていました」とおしゃっていた!
確か、コンクールの時も歌をうたっていらしたのですね。
ガルシアさんは「演奏は歌!」なのですね~(^^♪

「マルティン・ガルシア・ガルシア」リサイタル♪_e0040673_13475887.jpeg


そして、最後はホールから溢れる拍手!!!!!
そして、アンコールは何と・・・
6曲も弾いて下さった\(^_^)/
ここで、
ショパン以外の演奏も聴くことが出来た(o^―^o)
「マルティン・ガルシア・ガルシア」リサイタル♪_e0040673_15223844.jpeg

1曲弾くごとに、観客がどんどん立ち上がり・・・
勿論geko先生も立ち上がり・・・
最後は大きな拍手に包まれ会場が一つになった162.png

最後には手を合わせて「ごめんなさい、これ以上はアンコールはないのです」と謝る仕草が、
とても可愛かったですね♡

ガルシアさんは、インタビューで、こんな事を仰っていました。
「まずシンプルに目指しているのは、レガートの表現です。
ヴァイオリンや声だと音をつなげることができるので、それは比較的簡単ですね。
でも、音が一つひとつ分かれているピアノでは、本当に難しい。
聴く人の耳を、レガートだと思いこませられないといけないのですから。
個別に鳴らされる音をつなげて、クレシェンド、ディミヌエンドを生み出し、
音がつながっていると感じてもらえなくてはいけません。」

確かに。。。
何時もgeko先生の思っている事と同じで深く頷いてしまいました。

ファツィオリをパートナーに、ピアノでベルカントの表現を目指す。
そのなかで自然に自分も歌ってしまう! そんなガルシア・ガルシアさんでした。

素晴らしい、そして私達をハッピーにして下さった、ガルシアさん!
本当にありがとうございました169.png110.png





#蓮田・白岡音楽教室 #ピアノ・エレクトーンレッスン #絶対音感 #高橋音楽教室

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪

高橋音楽教室のHPはhttp://www.takahashi-ms.com/です。

高橋音楽教室のスマホ版はhttp://www.takahashi-ms.com/1_sensei/mysite1/index.htmlです。

お問い合わせは、こちらメールフォーム

または、公式ラインからお願い致します。

お電話のお問い合わせは048-768-4593です。

ちょっとした事でも、ご質問頂くと嬉しいです(o^―^o)

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪





by gekos | 2022-06-03 23:29 | コンサート