2019年 02月 21日
33回目「音楽家の日」
今日は、愛の家の「音楽の日」♪
先月は利用者さんが、インフルエンザに掛かってしまって
「音楽の日」は中止になったのだ。
だから・・・クリスマスから二ヶ月ぶりに皆様にお会いする(⌒∇⌒)
楽しみ!愛の家に向かった~~♪
時間前なのに、もう皆様の席は音楽の日様に、セッティングされていた!!!
「用意が出来たらお願い致します!」と言われ・・・
慌てて用意をして・・・
早速「音楽の日」スタート!!
あれ?・・・・毎回必ずいらっしゃるIさんが見えない(;´・ω・)
今日はカメラマンのIさんお休みかな???
という事なので、写真がかなり少なめですが・・・ご了承下さいませm(__)m
まず最初は・・・「2月と言えば皆様何を思い浮かばれますか?」とgeko先生が質問をすると・・・
「・・・」「?・???」と中々答えが返ってこない中・・・
「じ~さんの誕生日☆」というお声が掛かった

そうしたら「あら?未だにラブラブなのね♡」なんて声が掛かる。
もうホームの皆様は大爆笑でした


が・・・・パーとgeko先生が手を合わせようとしたら、
何と手を引っ張られ・・・離して貰えず、ずっと手を握り締めって頂きました!!光栄でございます(笑)

続いて「雪山賛歌」
1回目はそのまま歌い、
次に、一段階高度な「グー」「チョキ」「パー」で指の体操をして頂いた。
これは・・・かなり苦戦していらした方が多数いらっしゃいました。
脳トレに良いですよ~~~~!


今年は雪は降らないけれど、先月geko先生が新潟に行った時の事をお話した。
「雪が2メートルぐらい積もって、ホテルの前で雪だるま君とツーショットしたのですよ!」
と写真もお見せしようと思ったが・・止めたgeko先生だった(笑)
そして皆様に鈴をお渡しして・・・歌と一緒に振って頂いた。


最初は分からないな???とおしゃっていらした皆様ですが・・・
歌いだしたら。。。
一番の「みずとり」二番の「からす」はすぐに当てたのね!
さすがでございますm(__)m
そして、日本の冬景色をイメージしながら、綺麗に皆さまと歌う事が出来ました。
次に「津軽海峡冬景色」
今年は何故かピンクのスカーフを配り、スカーフを振りながら歌って頂くことにした。
青は教室にないので・・・気分はピンクですね(笑)
ここで、歌詞をgeko先生が読み上げたら・・・
皆様「良い歌だね~~歌詞も最高だよ」と改めて、しみじみとこの歌を感じて下さいました!
そして・・・
歌詞に出てくる「連絡船」「夜行列車」などなど・・・
昔は青森まで行くのに夜行列車だったのね、今は北海道まで新幹線であっという間に着いてしまう。
今では連絡船ではなく、青函トンネルを通る様になってしまい・・
時代の流れを改めて皆様と感じる事も出来たのだった。
そしてスカーフを振りながら、
大きなお声で、石川さゆりさんになりきった気持ちで、歌って下さいました(笑)
たまに演歌良いですね(⌒∇⌒)
最後はやはりお雛様も飾ってあるし、3月はgeko先生の用事で「音楽の日」に伺えないので・・・




geko先生が、帰ろうとした時に、ホーム長さんが車いすを押して「このかたは、4月で100歳になるんですよ」とおっしゃった。
とてもお元気で頭もしっかりなさているの!凄いな~~
「おじいちゃま、4月で100歳になられるのですね!おめでとうございます!ケーキにロウソク100本立てないと!ですね」とgeko先生が言うと
笑っていらっしゃる。
そこでホーム長さん「ケーキに、ロウソク乗り切れるかな?」ですって(笑)
geko先生も、少しおじいちゃんにあやかりたいので、しっかりと握手をして頂きました(^▽^)/
今日も皆様の笑顔に出会えた「音楽の日」だったな(o^―^o)ニコ
皆様に感謝です☆彡
今度は4月にお会いしましょうね!!