2012年 05月 11日
「ひとりぼっちの羊飼い」・「カチューシャ」1回目の練習
さすが4年生になると、しっかりとしているし、静かにしているのでgeko先生もやりやすいね。
自己紹介も3人だとすぐに終わと思ったら・・・
「学校名??えっとえっとえっと??」
「学年あれ~~~???」
「名前だよね、分かった〇〇です」
と危ない人もいたね。
きっと頭の中がこんがらがって????まあ演奏の事で頭がいっぱいだったのでしょう(笑)
自己紹介の次はソロ演奏♪
これは、自己紹介より上手く!みんなスムーズに弾けたね♪

でも、ちょこちょこっと間違えるのは困るから、しっかりと弾けるように練習しておいてね!
そしてアンサンブルは、心配だった生徒さんも、しっかりと連休練習したのね。
バッチリと弾けていたわね!

3人息があって、大成功

そして、サウンドオブミュージックのお話をして「ひとりぼっちの羊飼い」が、どこの場面の音楽かを説明したgeko先生。
みなさん、是非このミュージカル素敵だし、他にもドレミの歌やエーデルワイスなども出てくるから
見てくださ~~~~~い!!
そして、チョップスティックスのリコーダーの練習。

これも、良いわね^^^^!
最後はメリー^ポピンズメドレー

学年が上になると・・・段々声が小さくなるのね。
恥ずかしがらないで、もっと大きな声で歌ってね!
お母さん達が集まっての、衣装決めもスムーズに終わった。
皆様、ご苦労様でした。
そして、小学生6年生&中学生による「カチュ-シャ」の1回目の練習。
教室に入って・・・
みんな・・・疲れたのか?だらだらしている!
発表会が近いのに、少しの緊張も全くなし!!!
おまけに、今日までの司会者に出すコメント用紙も書いていない!!
そして・・・・・
ソロ演奏も。突然リズムを切ったり、左手の和音が違っていたり。。。と
geko先生は

「みんな、一応スタッフなんだよ!こんなに手が掛るのは皆だけ!自覚を持って何でもやらないと!みんなが小さい生徒さん達を面倒見るのよ」と言うが・・
少しは分かってくれるのかな????
もう時間がないのでアンサンブルの練習に入った。

これは、見事に決まった

実は・・・弾けない生徒さんに「弾けなかったら出ないで良いから!」と印籠を言い渡してあった!
今日は間違えないで、しっかりと弾けていた。
そうそう、やれば出来るんだよね!
4人バッチリ、カッコよく決まって良かった。

これで、弾けなかったら・・・・geko先生の教室にお泊りで練習だったね

でもね、これからスタッフの仕事を伝授しようと思ったけど、全く時間がないので来週に持ち越し!
来週はソロ練習しておいてよ!!!
そして・・・
そして・・・
その後の、お母さん達が集まっての、カチュ-シャの衣装決めが大変だった!
この布をどうするか・?????
と、みんなで考える事1時間・・・・・・・・・・

何とか決まって・・・・・疲れましたね~~


長時間のお付き合い・・・
本当に、本当にお疲れ様でした
