国府弘子&赤木リエ(八ヶ岳音楽堂)
ずっと雨続きだったが・・・
晴れ女geko先生が出発する日は、曇り???
いやいや・・
段々雲が取れてお日様が見えてきたヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
チェコに一緒に行った4人の音楽仲間との旅!
相変わらず、ワイワイガヤガヤと、とっても賑やか~~。
新幹線で佐久平まで行って、
そこから小海線で日本で一番標高が高い駅「野辺山」で降りた。

こんな田舎の駅ものんびりとしていていいねぇ~。
今夜お泊りは音楽堂の近くの「八ヶ岳ロッジ」
ロッジのバスが駅までお迎えに来てくれた。
20分ぐらい走るとロッジに到着!
まだ時間は早いので、geko先生お気に入りの「美鈴池」にハイキングに出かける事に。
のりママは「昨日ゴルフで疲れたから休んでいる」という事で3人で出発!
こんな白樺の道を歩く、澄んだ空気&鳥の鳴き声が最高ヾ(@~▽~@)ノ

15分ぐらい歩くと、もう美鈴池に到着。
人は殆どいないあ、さすが別荘地の中の湖だわね、
とっても静かな雰囲気・・・
でも賑やかな3人♪♪(〃 ̄∀ ̄)八(  ̄∀ ̄ )八( ̄∀ ̄〃)♪♪でございました。

湖に来ても、お喋りが弾み、時間を見たら~~???
あれ~~、コンサートの時間が!!
という事で、ダッシュでロッジに向かう3人((((( ( (ヽ(;^0^)/
頑張った結果セ~~フ(〃´o`)=3 フゥ
4人の皆様は一応お洒落をして、音楽堂に!

いや~~、何時来てもこの、森の中の音楽堂はいいわ~~。
今日は、大ファンの国府弘子&赤木リエのジャズが、聴けるのよ、
みんなもう♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく

待っている間に、皆さん、ワインやサンドイッチを
かなり・・・
上品に頂きましたo(*^▽^*)oあはっ♪
そして、今日演奏する曲は・・

うわ~、最後に演奏する曲は「モルダウ」よヾ(@^▽^@)ノ
5時半に開演のベルが鳴った♪
舞台に国府弘子が鮮やかな赤いドレスで登場。
「うわ~~~、綺麗~~!」と思わず小さな声で叫んだgeko先生。
テレビやDVDで見ているけれど、実際の国府弘子の方がずっとずっとスレンダーで綺麗だった。
写真が撮れないのが残念~~。
ピアノに座り・・・
オリジナル曲スペインのアルバムの中から「オラ」を弾き始めた。
この曲は鳥達の鳴き声がささやき合う様で、柔らかで美しいメロディーが、この音楽堂にピッタリ。
演奏が終わると、マイクを持って楽しい語りが始まる。
そして、フルートの赤木リエを舞台に招く。
また柔らかい色彩の素敵なドレスに身を包んだ赤木リエが登場する。
「皆様、今日はお越しいただいてありがとうございます。遠くからいらした方々の大勢いらっしゃると思います。散財をお掛けしましたね(笑)。そのお礼とはいえないですけれど私達も今日は目一杯お洒落をしてきました。こんなドレス姿、皆様あまり見たことがないでしょう」
と、国府弘子が話すと・・会場のみなさんの、確かにと頷いている。
国府弘子のドレス姿貴重だわ、しっかりと目に焼き付けておかなとね(笑)
しかし・・・綺麗・・・。
二人の演奏「いつか王子様が」の演奏が始まった。
何時聴いても、この音楽堂の響きは素晴らしい。
国府のピアノに赤木のフルートが絶妙に絡み合う、それぞれのさりげないアドリブが、とっても洒落。
次の曲は赤木の大好きなラテンから「ベサメムーチョ」
ラテンもジャズに変身すると・・・こんな感じになるのね。
聴いていても、職業柄ついついアレンジの方に頭がいってしまうgeko先生σ(^_^;)アセアセ
そして一部の最後は「リベルタンゴ」
ピアノの、あのリズム伴奏で始まり、チェロで演奏するメロディーの部分をフルートが奏でる。
とてもエネルギッシュで、華やかな感じで纏め上げている。
アドリブに次ぐアドリブで、聴いている私達も思わず身体を動かしてしまう、本当に二人の息はピッタリ♪
一部の演奏は終了!
そして20分の休憩を挟んで、2部が始まった。
真っ赤なドレスから一転して、今度は白のパンツ姿に柔らかいチェニックを着た国府と
白いパンツ&真っ白の上着姿の赤木が舞台に現れる。
国府が「ドレスから今度は白のジャージに履き替えました。やっぱりこの姿の方が落ち着きますね」と笑いながら話す。
2部はそれぞれのオリジナル曲から演奏が始まった。
赤木のフルートのソロ演奏も聴く事が出来た。
プエルトリコに行っていた時に作った曲で、独特の旋律が異国情緒を漂わせていた。
そして・・・
国府が「この音楽堂には18年前に一度ソロではないけれど、演奏に来た事があります」
そして、歳の話になり・・
赤木が「私はマイケルジャクソンと一緒の歳なの」と言うと
国府が「そうなの、じゃ28歳だね。私はもう少し若いから・・」というと・・・
赤木は「えっ?だって18年前に演奏に来たんでしょう???」
国府は「そうそう・・・・子供だったわよね~~~」と
会場のみんなも、爆笑ヾ(^▽^*おわはははっ!!
でもね・・・
なおちゃんは、マイケルが28歳だと思ったみたいで、ずっとずっと赤木リエは28歳だと思い込んでいたの。
あとで・・・「マイケルは51歳だよ」とgekoが言うと・・
なおちゃん、ショックを受けていた。ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
「え~~~~、赤木リエは28歳じゃなかったの????51歳?????」
まあ、歳の事はさておいて・・
チックコリアの「スペイン」が始まった♪
二人はクラシック上がりだから、こてこてのジャズではなく、さらっとしたジャズ。
本当に聴いていても心地が良い。
しかし・・・フルートであそこまで、アドリブが吹けるなんて凄い腕の持ち主だわ!
周りが段々暗くなって、真っ白のパンツ姿の二人にスポットライトがあたり、奏でている二人の姿が浮かび上がって見える。
そして、2部後半になって二人がどんどんエキサイティングしてくる。
会場の皆さんも、かなり熱くなっている、勿論geko先生もね~~~ヾ(〃^∇^)o
そして最後に待っていた曲「モルダウ」
冒頭のあのフルートのメロディーは、クラシックと全く同じ・・
そして、何時しか・・・
国府がリズムを刻んでいくと・・・
クラシックから少しずつジャズに移り変わっていく。
そして、二人のアドリブ、掛け合い、もう国府が椅子から腰を浮かしながら力強いお洒落な和音をバンバン響かせていく。
フルートも一緒に・・・速いパッセージを見事に吹いていく。
モルダウがこんな素敵なジャズに変わるの、凄い!!!!
そして、また最初の静かなメロディーに戻る・・・・
静と動が絶妙のアレンジに、またまたgeko先生は感動しながら・・・
4人で、チェコに行った時に訪れたモルダウを思い出だしているのだった。
全部の演奏が終了!
でも拍手は鳴り止まず・・・
アンコールで「アベマリア」を演奏してくれた。
この音楽堂で、大好きな国府弘子の演奏を堪能出来て、至福の一時を味わう事ができた・・
4人揃って、しあわせ~~~(((((((*^o^*)ポッ(o^_^o)))))))))~~
演奏終了後CDを買った人達にサインをして下さり・・・
4人全員で国府弘子を囲んで写真まで撮ってくれた!

みんな・・幸せなお顔でしょう《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
そして、そして・・・
またまた幸せな事が起こった!
八ヶ岳ロッジに戻って、レストランでディナーを食べていると・・
「国府さんがいらっしゃいましたので、皆様拍手をお願いします」と
なんて、geko先生達のお隣の席に座った。
そして、国府弘子が「皆様今日はありがとうございました。~~~」と挨拶をして
赤木リエが乾杯( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
と言うと、レストランにいる全員でグラスを持って、乾杯~~~~~!

お隣の席で二人を眺めながら、ディナーを食べるなんて贅沢だね。
私達は食べ終わったので・・・
お別れしたくないけれど・・・
何時までいるのも、何なので・・
でも最後に私達国府弘子にお願いがあるので・・・
お隣の席に行ってお話をする事にした。
「すみません、今日は素敵な演奏をありがとうございました、伺いたい事があるのですけれど・・・
国府さんの楽譜「アレンジ一丁」は2003年に発売なされましたよね。あの楽譜生徒さん達の間でとても人気があるのですよ、音数は少ないのに、とっても素敵なハーモニーでお洒落で、弾きやすいので人気があるのです。今後は楽譜出る予定はありますか?」と伺うと・・・
国府弘子は「ありがとうございます。そう言っていただけると、とっても嬉しいです。まだ楽譜を出版する予定なないですけれど、月間ピアノに載せる時があるので私のHPをチェックして下さいね。」
私達からも「分りました。でもでも是非またお洒落な楽譜を出して下さいね、お願い致します」とお願いをした!
素敵な音楽を聴いて、お食事もご一緒出来、そしてお話まで出来たなんて・・・
とても思いで深い素敵な夜になったわね!
あれっ???
今日って、まーねえちゃんの還暦の誕生日だったんだよね!
と気がついて・・
4人で、♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪
と歌う八ヶ岳の夜だった。
by gekos | 2009-07-04 23:55 | コンサート